パラダイスは何処? 安治川尻・安治川埠頭のコスリ釣り 釣果報告 | mickの釣っチャオ!

mickの釣っチャオ!

mickの釣りと釣りに関すること全て


毎度どうも、私です


週に一度は釣りに行かないと気が狂います


気が狂って回りに迷惑をかけない為にも釣りに行けねば


というわけで、ジャンジャン雨が降る中、安治川埠頭でコスって参りました ← (それ自体が狂ってる)


うがんさんchanglerさんが好釣果を上げられているパラダイスを求めて





本日はAM3:30に自宅を出発


気合入れすぎて、早く出発しすぎて、ヤザワの開店をお店の前で待つはめに


4時過ぎにやってきた店員さんに怪しい目で見られたのは内緒です


アオイソメを500円分購入


さて、いつもなら大阪港に向かうところですが、今回はポイントの新規開拓を兼ねた釣行
あらかじめGoogleマップで目星をつけておいた安治川尻に向かいます


到着して軽く下見してみると、幸いそこは岸壁までアプローチが可能な場所


川の流れをまともに受けない、少しよどんだポイントです


いざタックルを持ち出して実釣開始


2ヒロくらい落としてご機嫌を伺うもコンタクトなし


そこでボトム付近まで落としてやるとアタってきます


掛けてみると・・・


20センチのガシラ


幸先良くガシラが釣れた・・・うーん、嫌なパターンです


ジンクスを振り払うべく2ヒロでコスリ歩いていきますが、ウンともスンとも言わない竿先


3ヒロで探ってみると・・・


ガシラ、でもちっちぇ~ まぁジンクス振り払えたので良しとしよう


ボトム付近でしかアタリがないのは、雨が影響しているのか!? 朝だからか!?


その後は居そうな場所を突っつくもやっぱりアタリなし


どうやらここはパラダイスではないらしい


もう少し潮通しのいい場所を求めて移動を決意します





やってきたのはさっきの場所より少し上流


潮通しはこちらの方が抜群にいい


開始早々、岸壁のエッジに落としていくとカカン!といいアタリが


ウリャっと合わせるとずしりと重い 思わず「キター」と叫んだが糠喜びに終わる


ピクリとも動かないのだ。。。


合わせたときにスッコ抜けて根掛かりしたのか、魚が根に入ったのか・・・あー、もったいない事をしてしまった


気を取り直して3ヒロを探ると、相変わらず・・・


こんなんや、


こんなんが釣れてくる


根魚の魚影は非常に濃いようだ


根魚専門で狙うのならいいのだが、コスリを始めて間もない身なのでやはりチヌにこだわっていきたい


釣り進んでいくと水深1メートルで奥にえぐれている岸壁を見つけた


魚はえぐれの奥に潜んでいるのでは・・・


そう期待して、その棚でテクトロをすると・・・


やった! 期待どおり! 狙いどおり!


ヒレは黄色いけど完全に狙って釣った1尾なので嬉しい


その後、テクトロを続けて何度かアタリを拾うも、不意のアタリで合わせ辛く3連続スカタン


狙い方は間違ってないけど、テクニックが伴ってないらしい


そのポイントを端から端まで探り終えたところで、安治川埠頭に移動する事にした





安治川埠頭にはいつものようにハネ釣り師たちが集っていた


ハネ釣り師を横目に、初めてマチヌを釣ったポイントを攻めると何かがアタる


でもいつものようにプチプチとエサを千切られるだけ


先週チヌが釣れた場所も不発


最後にもう一度だけプチプチポイントでコスって見るものの、何かに引っかかって貴重な餌がぶっ飛んでしまった


それが最後のエサであえなく終了↓


なんて不完全燃焼な なんて後味の悪い・・・


こうなりゃ意地でもプチプチの正体が見たくなってくる





今回訪れた安治川尻はパラダイスではなかった


ともすれば、それは時間にも大きく左右されるのかもしれない


そして、今日の雨の影響はやっぱり大きかったみたいだ


また、晴れの夜にリベンジしたいものである





そんな中、気づいた事もあった


うがんさんの言っている安治川尻と今回訪れた安治川尻には根本的な違いがある


その答えはうがんさんの名前の中に・・・て事で合ってますか、うがんさん?






-今回のタックル-

DAIWA ブラックジャックスナイパー MS-240MK

PROX 波堤チヌ HAC80SS

サンライン 落とし込み黒鯛 イエロー 3号

YAMATOYO チヌハリス 1.75号

がまかつ貝専用チヌ針 3号

クッション付中通し錘1号

ガン球 4B





-今回の釣果-

ガシラ:12~20センチ 4匹

キビレ:35センチ 1匹