大阪港のコスリ釣り 釣果報告  気になるあの釣り(告白編) | mickの釣っチャオ!

mickの釣っチャオ!

mickの釣りと釣りに関すること全て

どうも、わたくしです


今日も釣っチャオ!にアクセスいただきありがとうございます。


日曜日にド早朝から大阪港にコスリ釣りに行って来ました


「コスリ釣り」と聞いて???な方もいらっしゃるのではないでしょうか


実はmickも少し前まではその釣りの存在をまったく知りませんでした





コスリ釣りとは・・・
岸壁際に仕掛けを擦るように落とし込んで探っていく釣り(という定義だと思います)


探り釣り、ヘチ釣り等と通ずるものがありますが、コスリ釣りは関西で広がった釣り文化らしいです
そしてその歴史は古い


コスリ釣りを知るきっかけになったのは、うがんさんのブログ


当初はキス釣りの記事に引かれて読み始めたんですが、読み進めていくにつれて実に興味深い写真が私の目に留まりました


そこにはナイスサイズのマチヌ、キビレ、ハネ、ガシラ、さらにはアコウの姿が!!


これらのすばらしい釣果を生み出している釣法こそがコスリ釣りだったのです


しかもポイントは私がルアー釣りで慣れ親しんだ地元大阪市のベイエリア


私の興味は最高潮に達し、当然のごとくその釣りをしたいと思うようになりました


そして土曜日、ブンブンさんでタックルを購入!


その日のうちに仕掛けの準備を整え、今回の釣行に至ったのであります





さぁいよいよ新たな釣りの幕開け!


AM4:30 ヤザワ渡船でアオイソメ300円分を購入してからやって来たのは大阪港の天保山岸壁


よくルアーの太刀魚やシーバス狙いで訪れた場所です


慣れない手つきでタックルの準備をします


ここで私が揃えたコスリ釣りタックルを先にご紹介しておきましょう


-今回のタックル-

DAIWA ブラックジャックスナイパー MS-240MK

PROX 波堤チヌ HAC80SS

サンライン 落とし込み黒鯛 イエロー 3号

トヨフロン Lハード 2号

落とし込み用チヌ針 3号

クッション付中通し錘1号


仕掛けはうがんさんのを参考にさせてもらいました


道糸に中通し錘を通して極小サルカンで止め、サルカンの先はチヌ針をセットしたハリス約1mをセットしました


むっさシンプルどす


この仕掛けにアオイソメをちょんがけして準備完了


慣れない片軸リールの持ち心地に違和感を感じつつ、いざ実釣開始です


まずは足場の低いミュージアム前から攻めることに


攻めると言っても攻め方がよくわかんないので、取り敢えずラインが止まるまで仕掛けを底に沈めてみる


でもこれでは中通し錘もろとも底を引きずっているのでハリス分巻き上げてみました


これで底すれすれを餌が漂っているはずです


数十秒じっとしてアタリがないので、ラインを巻き取らずに竿を立てて数メートル移動 そこでまた仕掛けをゆっくり落としていきます


これなら魚が浮いてたとしてもある程度のレンジをカバーできると思ったわけです


何スパンか移動したとき、竿先に変化が! ピクッ、ピクッ これはアタリでないかい!?


少し粘って食い込みを待ちましたが・・・手応えがない


少しききアワセをしてみると重みを感じたので、竿をあおってみたら・・・うーんびくともせん


どうやら根に入られたもよう↓↓↓


記念すべき最初のアタリをものにできなかったonz


しかし魚はいるようです


気を取り直して釣りを再開


でもここではさっきのアタリのみ


南北方向の岸壁の北端を突き当たって今度は東に向かって攻めることに


ここから少し足場が高くなり水深も深くなります


餌の沈降を中通し錘が追い越すのを防ぐために、針に3Bのガン玉をうってみました


そして先程と同じくボトム中心にコスッていくとゴムバンパーの際でアタリが


今度は潜らせまい!ドリャッ!!


アワセるといい重みが竿から伝わってきた


巻き上げ量の少ない片軸リールを必死に巻いて見ると・・・


やった!記念すべきコスリ釣り初の釣果♪ 20センチのガシラくんでした


いるんだねぇこんなところに


などと感心しながらさっさと釣りを再開


さっきのヒットポイントから数スパン移動した所でところで・・・


はいもうっちょ


しかし大幅なサイズダウン↓


「ちっちゃくて悪かったなぁゴルア!」って言ってるように見えます


今回は練習のつもりで・・・


天保山岸壁に胸借りるつもりでやって来たのに・・・


ガシラ2匹釣れただけでもありがたい話なのに・・・


早くも別の魚種への欲望が沸いてきたオレ・・・


これが世に言う釣り人の欲です


底中心の攻め方ではガシラしか釣れない気がしてきたので、ちょいと作戦変更


仕掛けをすべて巻き上げてから静かに落とし込んでいくことにしました


少し面倒ですが、これなら広いレンジを探れます


その数投目、落とし込み中に  ココンッ!


それまでのガシラのアタリとは明らかに違う感触


慌ててラインを止めてアワセますが、時既に遅し 乗せる事が出来ませんでした


でも攻め方は間違ってないみたいです


さらにその探り方を続けていきます すると!?


ココンッ!


今度はいただくぜい! ビシッ!!


アワセ決まりました!


そこそこな重みが竿から伝わってくる 一心不乱にリールを巻き上げていくとやがて姿が見えてきました


引き抜ける大きさではないので背中に背負ってたタモでネットイン


釣りあがったのは・・・


やったよ!初回から夢のような釣果だ!


ヒレが黄色いやつですがなかなかのサイズ(推定40センチ)です


魚とやり取りをし、背中のタモを素早く準備し、ネットインまで持ち込めたのは客観的に見てもちょっといい感じ♪


必死で本能的に動いてた割にはうまくいきました


その後はガシラを1匹追加


餌がなくなったたところで納竿としました


約4時間で4匹の釣果 初回にしてはよかったんではないでしょうか


それと、都合で朝釣行中心のmickにとっては、デイゲームが成立した事がなにより嬉しかった


近場で気軽に素晴らしい釣果に出会えるチャンスがあるコスリ釣り


これからも頑張って精進していこうと思います


目標はマチヌだ!!


-今回の釣果-

ガシラ:推定14センチ~20センチ 3匹

キビレ:推定40センチ 1匹