ディースマーツ@須磨海岸(2012年2回目) | mickの釣っチャオ!

mickの釣っチャオ!

mickの釣りと釣りに関すること全て



春ですね~


どうも、私です


このところ毎週釣竿を握らないといてもたってもいられなくなります


というわけで本日も釣行です




今回は近場で、短時間で、リーズナブルにをコンセプトに須磨海岸を調査してまいりました


さすがにキスには早いので、ここはやはり花見カレイ狙いで




いつものようにエサ光で「イシゴカイ」と「マムシ」を購入し現場へ


AM5:30に須磨海岸に到着しタックルの準備に取り掛かります




仕掛けは手製の2本針仕掛け


シンカーはディースマーツアームシンカーの5号をチョイスしました


エサは上針にマムシ、下針にイシゴカイ




準備完了、いざ一投目!!




アームシンカーの5号を始めてキャストしましたが、飛距離は8号とさほど変わらない印象


8号との大きな違いは水中での姿勢、安定性にあると感じました


5号の方が軽いから当然弱めのラインテンションでもズルズルと底を引きずります


しかしそれが悪いという事ではなく、それはそれで底の状況が掴みやすく、また繊細なアタリを捉えることができそうです


潮流が穏やかなときは5号の方が有利かもしれません




さてさて、海中もすっかり春めいてるようで生命反応が色濃いです


程なくロッドに重みが伝わってきました


しかしまぁそう簡単に本命が姿を現すわけもなく、あがってきたのは・・・そう、彼です


ぷっくり

無理やり外界に連れ出され、かなりご立腹のご様子です


フグのアタってくるポイントはかなり偏っていました


そのポイントから外れると何の反応もないのです


フグがついている場所は魚がすごしやすい何かがあるのか!?


そこで、フグの猛攻を恐れずそのポイントを重点的に叩くことに


それが功を奏します!!


カレイ来た~~!!!  (グキッ!)


やりました! ついに念願のカレイゲッチュです♪


釣り上げた瞬間あまりに興奮して変な姿勢をとってしまったらしく首筋を痛めますた(笑)



持ち上げて写真もう一枚


持ち上げて気づいたのですが、こいつ上下両方の針に掛かっていました!


片側の針に掛かった後も貪欲にもう片方のエサを食っていたのでしょう


意外とどう猛ですね




その後、2匹目のカレイを狙って頑張ったんですがフグが釣れたのみ


潮も下げ止まりになり、AM10:30納竿としました




今回は「釣る」事にこだわって、それが良い結果に繋がりました


改めて攻めることの大切さを痛感しましたね


そして、ディースマーツの可能性がまた広がりました


ディースマーツならではの細やかな攻めの釣りができた結果でしょう


いよいよこれからライトッタクル本番シーズンを迎えます


どんなドラマが待っているのか・・・ワクワクしますね




-今回のタックル-

ディースマーツ763UL-S

フリームス2004 PE0.4 リーダー1.2号半ヒロ

ディースマーツアームシンカー5号

ハリス1.2号 モトス30cm エダス10cm エダスに回転ビーズ

オーナー針キス9号




-今回の釣果-


マコガレイ 1匹




-今回のお料理-


カレイの煮付け


自然の恵みに感謝




Android携帯からの投稿