小島沖のメバル釣り 釣果報告 | mickの釣っチャオ!

mickの釣っチャオ!

mickの釣りと釣りに関すること全て

どうも、私です


4月1日に越冬キス釣りにいく予定でしたが、強風により船が欠航…


欠航が決まったのが3月31日の17時過ぎ


気持ちはすっかり釣りモードのmickがそのまま引き下がるわけがなく、急きょ小島丸のメバル釣りを予約したのでありました


阪和道、26号線バイパスをひた走り、6時ジャストに小島漁港へ到着


素早くウェアとライジャケを着込みいざ乗船です



タックルの準備をしていると早くも船が出港


ロッドに糸通ししてると「プッ♪」と開始の合図が


センチョー早すぎるよー


などと心で叫びつつ、細糸の仕掛けを結び準備完了です


さぁ実釣開始!


ポイントは漁港を出てすぐの浅場


前回朝イチにやったテトラ際よりも少し沖です


そのふた流し目、程なく小気味いいアタリが


今回は連で釣る目標があったためそのままゆっくり巻いて粘ります


しかし、あえなく単発


あがってきたのは15センチくらいのメバル


さらに次のひと流しで竿先が海面に突っ込む豪快なアタリ!


これはなかなかのいいサイズ、23センチのメバルちゃん



幸先よいスタートです


今日は好釣果期待できるかも♪


なーんて思った矢先、根掛かり&仕掛けがド真ん中からプチーんっ


まぁまぁメバル釣りではつき物よう 負けないよう


自分を奮い立たせながら仕掛けを交換して再開です


ところが・・・それからいっこうにアタリません


ひと誘い&ひと巻きメソッドで広範囲のレンジを探りますが反応なし


そのまま時間だけが過ぎていきます


一時間後、「ガシラいこかー」とセンチョーから合図が


ちーん メバル2匹だけに終わった・・・


どうやら周りの皆さんも苦労されてた様子


2匹釣れただけでもラッキーだったかもしれません


さぁガシラで挽回するか!


張り切るmickに対してセンチョーから声が・・・


「にいちゃんガシラの竿あるか?」


「あー、ないからこれ(メバル用)でいきますよ」


「その竿やったら軟らか過ぎるわ おーい竿だし出したってくれ」


ガビーン、リーディング持ってくりゃよかったばい


あの竿使いたくてウズウズしてたとこやったのになぁ。。。


と言ってても始まらないので2.7メートルの船竿をありがたくお借りいたしました


ガシラ釣りのエサはこれ



たぶんサバの切り身です


保存用にでしょうか 塩がまぶしてあります


船頭のうーちゃんさんにつけ方を教わりました


背中側の先端にちょい掛け 先端につけないと潮の抵抗を受けて仕掛けが回転するそうな



こんな感じね


ちなみに仕掛けは胴つき2本針 船頭仕掛けです


ではでは釣ってまいろう


しかし、ガッシーもメバル同様激渋状態 なかなかアタってきません


海底の起伏に沿って細やかに棚取りしてやります すると


メバルとは全然違う力強いアタリが!



やりました一匹目♪


うれしくてやや早巻きで上げたので目玉ボーンです(笑)


それからしばらくたって



フライングガシラ♪


うん、これはなかなかのサイズ


その後もコンスタントに釣れればよかったんですが


アタリが少ない、アタッても食いが浅くてのらないという状況が続き


結局しとめたガッシーは4匹


そのまま納竿とあいなりました


今回は船全体でも散々だったみたいです


それを証拠に釣果情報アップされてませんから(笑)


まぁそんな中でもなんとか釣果を出せたのでよかったのではなかろうか


次回に繋がりました



-メバル釣りのタックル-

ロッド:DAIWA 浦舟メバルTR 400DRY

リール:イッツICV150WR PE0.8号

仕掛け:小島丸オリジナルサビキ仕掛け(6本針)



-ガシラ釣りのタックル-

ロッド:2.7メートル船用ロッド

リール:イッツICV150WR PE0.8号(タックルバランスでいくとPE2号くらいが最適かと)

仕掛け:小島丸オリジナル船頭仕掛け(胴つき2本針)



-今回の釣果-

メバル 2匹

ガシラ 4匹




これは釣果ではありません!

センチョーからお土産に50センチはあろうかという立派なマダイをいただきました♪





-今回のお料理-

メバルの塩焼き



初めて試しましたが絶品!

塩はしっかりふってから焼いたほうがよいみたい


鯛のお刺身



やっぱ新鮮な鯛はお造りでしょう

あまった刺身をご飯に乗っけて醤油垂らしてお茶漬けにしますた

んまーい!


自然の恵みに感謝



Android携帯からの投稿