秋季釣り大会 釣果報告 | mickの釣っチャオ!

mickの釣っチャオ!

mickの釣りと釣りに関すること全て



職場の秋季釣り大会が10月15日に開催されました


募集をかけたところ多数のビギナーの皆さんの参加希望があり、開催前から気合入りまくりのmickでございました




前日から強い雨が降りつけ開催が危ぶまれましたが、当日小島に向かい始めた午前4時ごろには雨は小降りに


乗船時間には少し風が残っていたものの、釣りには問題ないレベルにまで天候は回復


いや~、日ごろの行いがいい証拠やね ← (誰の!?)




今回も小島漁協の小島丸さんにお世話になります


本日のターゲットはタチウオ一種


で、6時30分に出船


港を出ると風の影響でできた波がビギナーの皆さんに襲い掛かります


皆さんには船酔いとの戦いにもなりそうです




港から程近くのポイントに到着し釣り開始




船頭さんがビギナーズに親切指導してくださいます


少し離れた釣座にはmickがフォローに




ひとしきり説明が行き届き本格的に釣り開始


程なく船上に歓声がこだまします


なんとビギナーズの皆さんが立て続けにヒット!


本日のタチウオちゃんはなかなか空気読めてますね


グッサイなタチウオがいい感じに釣れ上がりました




こりゃあまり心配いらないな


安心してmickも実釣開始です




とりあえず自分流に低速巻きから開始


そしてまもなくアタリが・・・


これはいける! とアワセをドンと入れたら!   スカッ!?


一発目痛恨のミス・・・


仕掛けを回収しようと早巻きを開始したその時  グイーン!!


げっ!実は乗ってたのね!!


どうも食い上げてたみたいです


で、上がってきたのは少々小ぶりのタッチャン



乗せにくさは前回と変わっていない模様


次第に船全体からあたりが遠のいてゆくと、船は友ヶ島沖にポイントを移動します




mickはその後も低速巻きメソッドでの釣りを展開しますがどうもあたりません


それどころかビギナーズの皆さんの方が良くあたっているご様子


どうも船頭さんから教示されたメソッドが効いているみたいですね


mickも余計な経験者のプライドは捨て去り、すぐさま短巻きのストップ&ゴーメソッドに切り替えます




仕掛け着低後、まずは2~3m巻き上げあたりを待ちます


あたりが出なければジャカッと1m巻き上げてあたりを待つ この繰り返しです


なるほどこの攻め方なら狭い棚でも魚にアピールしながらじっくり探っていけます




というわけで序盤よりはアタリが増えてきたmick


あとは乗せるだけなんですが、それがまたうまくいかない・・・


この日のタチウオはとにかく食い上げてくるので、そのスピードに併せて食い込みに持っていくのが難しいんです


それでも何とか誘い上げて・・・ドン!とアワセ!!


今度はうまく乗りました


まぁまぁのサイズのタチウオGETです




そんな調子でmickがこの日手にしたタチウオは6匹


船頭さんに乗せるための「コツ」も聞いたので、次につながりました




で、参加者の皆さんは・・・


なんと全員がいいサイズのタチウオを釣り上げることができました


最後の1名は終了間際だったので少しヒヤヒヤでしたが。。。


一番胸を撫で下ろしていたのは船頭さんだったみたいww



帰港後に記念撮影パシャ

さて、mickは誰でしょう



というわけで終了した秋季釣り大会


船酔いにやられちゃった方も少々いらっしゃいましたが、まぁ成功裏に終ったと言えるレベルではないでしょうか


酔っちゃった方はこれに懲りずに次回も参加していただきたいところです


mick的には、職場の方と釣りを通じてコミュニケーションをとる事ができたのが良かったですね


本当に次回が楽しみです




-タチウオ釣りのタックル-

メタリアタチウオM-195

イッツICV150R

PE2号

フロロリーダー20lb 1ヒロ

YAMASHITAタチウオテンヤ40号


※相変わらすワイヤーリーダーとケミホタルは未使用




-今回の釣果-



タチウオ6匹


さばかれた身、骨、タチ子



-今回のお料理-



タチウオのオーブン焼き(写真は焼く前の様子)

アジ同様美味しくいただけます


タチウオのフライ

身がふっくらとしていて最高




自然の恵みに感謝






Android携帯からの投稿