私は昔マッサージを習いに行っていた事があります。
座学、解剖学も勉強する本格的なもので、数ヶ月にかけて実技も学び、試験も受け養成コースの課程は終了できました。
その後、公認プラクティショナーになるには臨床100人の施術経験と講師のかたからの認証試験が必要になるもので、もともと仕事にする為に習ったものではなかったですし、100人も、、‼️そんな勇気も知り合いもいないから、プラクティショナーの試験はうけていません。
写真はその時学んでいた教科書。お片付けをしていて見つけ、懐かしく読み返していました。他にも肉単、骨単、のなど、たくさん本がありました。丸暗記したどころか、、今みても、ちんぷんかんぷんな所たくさんあります🤣
頭で覚えるというより、音楽もマッサージも料理も、私は体感で記憶&再現するタイプなのかもしれません💦
今はそのマッサージの技術を何に使っているかというと、うちのワンコ達にしています🐶
ワンコ達も気持ちいいみたいで、このマッサージが好きみたいなんです。
普通になでてあげてても、あのマッサージがいいの❗️と、手でちょんちょんしてきて、あれやって、やって〜❗️とマッサージをせがんできます。
私のマッサージの腕は、受けた事がある人しかわからないし(私のマッサージを受けた事がある人は、講習会の講師や一緒に学んでいたかた達以外で1人しかいない🤣)それはおいておいたとして、そもそも日本には昔から「手当て」という言葉があるくらいですから、手をあてるだけでも、何か良い気をあげられるのかもしれませんね。
子供達がリラックスしてうっとりしている、そんな気持ちよさそうな姿を見ると嬉しい。
あの経験が役に立ってよかった♡と思う今日この頃です。