大分お久しぶりになってしまいました。


ご無沙汰していた間に関わらせて頂いた事を一部ですが、少しずつ書いていこうと思います。



まずは万博。

万博に行って、レコーディングで関わらせて頂いた音を聴きたかったのですが、関わったパビリオンが混みすぎていて、、

入れず、つまり聴けず、、諦めて帰ってきましたアセアセ



そして何といっても

ワンオクさんのツアー。

レコーディングを除きライブでご一緒させて頂くのは2021年河口湖のライブから4年ぶり。

今回も、音楽続けていて良かった!と心から思いましたスター


彼らの音を聴くと、

全身の細胞が粒立ちするような、

そんな湧き上がる衝動と感動に、

感動するってこういう事だったよなあ、と毎回毎回新鮮な感動とたくさんの素晴らしい景色をみせて頂きました。


稀有で素晴らしい時間をありがとうございました。

昨日12月30日は毎年恒例のレコ大で仕事納め。




いつものこのメンバーで仕事納めでした。

今年も楽しい仕事納めの日となりましたニコニコ

個人的には五木ひろしさんのメドレーで、五木ひろしさんの歌の素晴らしさに感動、感涙、のレコ大。いつもNHKうたコンでもご一緒させて頂いてはいますが今年のレコ大バージョンは個人的に格別のステージでした。

(友人には好みがシブすぎ!と、つっこまれましたにっこり)




ブログには書いていないお仕事もたくさんあるまま2024年も終わりになってしまいましたが、

2024年もたくさんたくさん素晴らしい曲や皆様とのご縁を頂きました。



なかでも私の大好きな平井真美子さんの音楽でヴィオラソロを弾かせて頂いた事は2024年の最も嬉しかった事のひとつです。

来年2月のNHK土曜ドラマ「リラの花咲くけものみち」という番組です。

https://www.nhk.jp/g/blog/5ylktgbsp-j3/




そして今ゆずさんの図鑑ツアー、真っ最中であります。

https://yuzu-official.com/pages/yuzu_arenatour2024-2025

ゆずさんのツアーは2014年の新世界ツアー以来。

その時と同じカルテットメンバーで参加させて頂いています。



今回のツアーは仮装もしていて、不慣れで恥ずかしながらも楽しく参加させて頂いています。





女子メンバー3人も仲良く、笑いのたえない楽屋です。


FNS歌謡祭では松たか子さんにお会いでき、松たか子さんの可愛いさにドキドキしたり、感動したり、




今年もたくさん素晴らしいご縁に感謝です。


来年も身体に気をつけながら走り抜ける予定です。

皆さんも良いお年をお迎えください。

弦カルレコーディングに参加させて頂きました。


ドラマを耳で味わう、音と言葉のシアター。


どんなシーンで、どんな言葉とともに、どう在り、どう綴ってほしいのか

弦楽四重奏だけで綴る音楽で、この音が物語の背中をおすように、そんな力になれたらいいなと思う作品でした。




例えば、灯にまつわる題をもつ曲があったのですが、

その灯る明かりが、暗いのか、明るいのか、そんなことを考える場面がありました。


そもそも灯といってもいろいろあるものなのですよね。夜の蝋燭、はたまた空の星、焚き火の光もあります。


音と言葉だけの掛け合わせは、視覚がないぶん制限されるかと思いきや、無限の自由な想像をこめることができるのです。

私もいろいろなことを想いながら、物語りとともに演奏させて頂きました。





私がいつもお知らせが遅く、、

お知らせしてできていない作品もたくさんありますが、


この作品は11月2日に放映された作品で、聞き逃し放送は明日までです。


ご縁があるかたたちに届きますように。


https://www.nhk.jp/p/rs/M65G6QLKMY/






ゆずさん2年ぶりニューアルバム「図鑑」

の中の「Chururi」 「つぎはぎ」

カルテットレコーディングに参加させて頂きました。


元気をもらったり、想いを馳せたり、未来を夢みたり、懐かしく涙したり、

本当に色とりどりの曲がたくさん詰まった、彩り溢れるアルバムです。

参加させて頂いたご縁に感謝です。