おはようございます(*^^*)
今日は昭和の日☆家族全員お休みです

新学期が始まり早一ヶ月
我が家の新学期事情の一つですが…
アップしきれてなかったからね(;^ω^A
6年生の姫①☆学級委員長になりました
※おととしも学級委員長やりました

前期と後期で分かれてるのですが、娘的には後期の方でやりたかったみたい

前期はあまり活躍するイベントごとがなく、唯一の運動会ではクラス団旗の旗振りがあるらしく
娘的にはタイムキーパーとか他の係がやりたいんだって
後期は行事がたくさんあって楽しいんだそうです

姫①の学年は昨年度から2クラスに集約されており、かなり大人数
その中で各クラスで男女1名ずつ学級委員長が選出されます

後期で立候補するつもりでいた姫①
もちろん今回は手を上げなかったみたい
ですが立候補者がいなかったので推薦で女子4名の名前があがり、その中に娘が

決め方は候補者は教室の後ろで後ろ向きになって目をつぶり、名前を読み上げ→いいと思う子の名前に手を上げる…
先生ちゃんと配慮されてますよね

それで娘が女子4名の中から選ばれ、あとから娘が友達に聞いたらダントツ1位だったそうです

本人は後期でやりたかったのに~っ‼︎と不満を言ってましたが
せっかく選ばれたんだからちゃんとやりなさいよ‼︎と私も喝を入れましたけどね


そして数週間後4~6年生の各学級委員長(約20名)が集まる委員長会議があり、その中で代表2名を選出することに
代表委員長=生徒会長的な?
副=副生徒会長的なこと?

6年生4名の中から男の子1名と女の子は娘が選ばれ、ジャンケンで負けて娘は副になったそうです
これは代表になりたかったんだって(笑)

もちろん立候補もしますが推薦されて班長やグループリーダー・代表など…
小さい頃からいつもリーダーシップをとる姫①

私が子供の頃なんて極力そういう役からは逃れるようにひっそりとしていた性格
旦那はなんでも上に立ってきた人
キャプテン・部長・学校代表・役職者…と

きっとパパの血をついでるのかもしれませんね
小学校ラスト1年☆頑張れ姫①‼︎