昨日娘が学校で担任の先生から言われたことを少しお話したいと思います

長女の髪型ですが…
ダンスイベントで毎週のように編んだり巻いたりするもので、小学四年生になる春休みからパーマをかけていました

最初の頃はお友達や授業参観で会うママに『パーマかけてるの?』と聞かれることがたまーにあったものの、この二年間…先生に聞かれたり注意を受けたことはありませんでした

そんなに厳しい学校でないのもあるし、新学期になる休み中(春休み・夏休み・冬休み)にパーマをかけ直していたので、それほど目立たずに済んでたんだと思います

それに毎日サイドをガッツリ編み込みして後ろは必ず縛って登校してたから、下手すりゃ天パーにも見える?(笑)

…とは言っても、今まで担任の先生もダンスや和太鼓のイベントを見てくれていたので、クルンクルンしたもろパーマ姿なのも知ってますけどね(*´ω`*)ゞ


先月冬休みに入る一週間前にストレートヘアーにしました
学年が変わる時にかければ良かったのだけど、どうしてもそれまでガマンできなかったもので…

ストパー後しばらくは耳にかけてるだけでもクセが付きやすいし、縛りグセが付くのは避けたかったので、邪魔になるのは分かってたのですがほとんど学校には縛って行かず、新学期になってからも軽くクリップで止めさせている程度でした

前髪長くてだん蜜みたい⁇
そりゃ言い過ぎたね(笑)
↓↓しばらく前に撮った写真ですけど

{E8EED64F-FEFD-4B6B-A105-DE63D2F8B176:01}



夕べ娘から担任の先生との会話を聞きました

それは娘の髪型に対するお願いでした
きっと先生も気を使われたのでしょう
注意…というより『お願い』ですね

【内容】↓↓

(娘)『姫①ちゃんが可愛いのは分かってるし、みんなからもずっとお手本になる子でいてほしいんだぁ~』
と話し出した娘

(私) ……ん⁇ 何の話⁇⁇……

続きです↓↓

(娘)『校長先生も他の先生も姫①ちゃんが和太鼓の演奏とかやってるの見て、すごいね~‼︎って感心してるし。だから下級生からも同級生からも、みんなからお手本になる子でいてほしいんだぁ~。だから出来たら髪を縛ってきて欲しいんだぁ~。
あっ‼︎ でもね、中学校は規則があるからダメだと思うけど、小学校だからムリにじゃないんだよ(*^^*)』

こんな感じのお話しでした

はい。うちの長女は活発で、小さい頃からいつも班のリーダーに推薦されたり、学級委員長をやったり、学年でも代表の挨拶を任されたり…とクラスでもリーダー的な存在でして、目立っているのは確かです

娘からの話しを聞いて、本人や保護者(私)に不快な想いをさせないよう、きっと先生も気を使って言葉を選んでくれたのでしょうね
それがすごく伝わりました

私は娘からの言葉を聞いて…
『そりゃーこれじゃ邪魔だもんね。じゃあ明日から少し縛って行こうね♫』と二人で素直に思えました

まぁ本来学校は学業がメインのところですからね
教室での授業や体育・給食・清掃などに支障があったりしてるのだろう…とは想像つきます
身だしなみは正さないといけませんよね
みきてぃ…ちょっと反省しました

早速今日は久々に髪をトップでまとめての登校です

{41064D26-E36F-4E6E-9F68-CAD776B4C2FC:01}


また明日からはどうやって縛って行こうか(極力あとが付かないようにね♡)考えようと思います(*^^*)