おはようございます
朝から気持ちの良い天気ですね
パパはゴルフに出かけました
私は連休の中盤…ってところでしょうか
今日は娘2人の家庭訪問があります
明日は夕方姫
のピアノ、そのあとすぐ2人とも和太鼓
せっかくの平日もなんだかんだ予定が入っていると落ち着かないものですね
3日は自宅の庭でバーベキューを
4日はディズニーランドへ
5日は午前中子供は映画、夕方からはダンスレッスンの予定です
まだまだ満喫しないとね~
先週と今週は家庭訪問期間中で2人とも下校時間がほぼ同じ早帰り
先週末は月末の仕事の都合で2人で下校させてみましたが、今週は私が休みなので姫
は学童を休ませ、また2人で歩いて下校させることにしました
そんな昨日、事件は起きました……
昨日は2時過ぎに帰宅
先週木曜から数えて3回目なのでもう慣れたみたい
宿題を済ませるとお友達と外で遊びたい!!というので今週ぐらいは…と自転車も許可しました
もちろん姫
がちゃんとみてあげること
姫
の話を聞くこと、お約束付きです
途中お友達みんなで歩いて近くのドラッグストアまでお菓子を買いにも行きました
姫
には200円を、姫
には100円を持たせ…姫
にとってはどれも楽しい出来事でしょう
自宅前の公園には10人以上姫
の友達で賑わっていました
ホントは一緒に買い物に行く予定でいたのですが楽しそうに遊んでるので断念
今日家庭訪問で先生に出すお菓子だけを買いに15分程度外出しました
自宅付近まで戻ってくると、うちの住宅から出た道路(車の通りの激しい狭い道)を自転車で走る子供達の集団が見えました
だんだん近づくと見覚えのある服装…
そう姫
です
集団の最後尾にいる姫
は、よろけて自転車から降り、それを通り過ぎる車がオーバーランしています
しかもヘルメットかぶっていません!!
もうヒヤヒヤ
集団に追いつき、そのまま路駐して自宅前の公園まで連れて戻りました
1月の誕生日に新しく購入した大きな自転車
しばらく乗ってなくてちょうど前日(ガーデニングしてる時)に久しぶりに乗りました
Uターンはできるけどブレーキがまだうまくかけられないので、もちろんいつもは家の前の直線のみ、パパかママが見てる時だけです
先日は同じ住宅内だけ娘2人でグルグル回らせてみました
まだそんな程度なのに車道を走るなんて恐ろしいこと
公園に戻ると姫
たちはゲームをやっているではありませんか
もう激怒です
周りのお友達に罪はありません
悪いのは姫
です
言い訳「だって言うこと聞かないんだもん」
たしかに妹は姉の言うことをきかない
だったら私に告げ口にくればいい
姫
は姫
が自転車に乗ってるのは何となく視界に入ってたんだろうけど、多分自分がゲームに夢中で眼中になかっただけ
小さい時から楽しいと周りが全く見えなくなる傾向の強い姫
ただもう少し姫
には自覚を持ってほしい
子供にそれを求めるのはムリなのでしょうか
しょせん子供なんて自分中心なんだから他の子を守るなんてこと出来るわけない
自分が楽しければ周りは見えなくなる
分かってるつもりだけど、だからこそ『姉だから』ではなく『家族』として自分より小さいモノを守ってあげる、監視してあげる、そういう感性をもっと磨いてほしいと思う母なのでした
子供はいつまでも親が監視できるワケではない、自立も必要
そして自立できたからこそ子供なりの世界観ができ、問題も起こるものなんですね
まぁ散々怒ったあと一緒に遊んでいたお友達には「みんなにも嫌な思いさせちゃってゴメンね」「みんなは自転車上手だけどまだ姫
は住宅の外には出せないから分かってね」と伝えました(^_^;)
もちろんみんなに守ってもらおうなんて思ってませんよ
ただ我が家でのルール、姫
はまだ1年生だということも少しだけ分かって欲しかった
いつも大きい子の中に入る時には『同じようには遊べないんだよ』とガマンさせる(口出しする)ことも多々ありました
だんだん手が離れて本人任せにできるまで成長してきたからこそ、きっと大丈夫…って油断したり、私の慣れ・気のゆるみもあったんでしょうね
もちろん私にも責任があります
なんだか子供の成長につれて付き合い方・踏み込み方って難しいですね
あのまま車道側にでも転倒してたら…
ヘルメットもないのにひかれてたら…
なんて思ったら心底震えました
せっかく学童を休ませて外遊びさせてあげたかったのに、今週はバツとして外遊び禁止になりました
長々とゴメンナサイ
今日は家の掃除を頑張りますね~
Android携帯からの投稿
朝から気持ちの良い天気ですね
パパはゴルフに出かけました
私は連休の中盤…ってところでしょうか

今日は娘2人の家庭訪問があります
明日は夕方姫

せっかくの平日もなんだかんだ予定が入っていると落ち着かないものですね
3日は自宅の庭でバーベキューを
4日はディズニーランドへ
5日は午前中子供は映画、夕方からはダンスレッスンの予定です
まだまだ満喫しないとね~

先週と今週は家庭訪問期間中で2人とも下校時間がほぼ同じ早帰り
先週末は月末の仕事の都合で2人で下校させてみましたが、今週は私が休みなので姫

そんな昨日、事件は起きました……
昨日は2時過ぎに帰宅
先週木曜から数えて3回目なのでもう慣れたみたい
宿題を済ませるとお友達と外で遊びたい!!というので今週ぐらいは…と自転車も許可しました
もちろん姫

姫

途中お友達みんなで歩いて近くのドラッグストアまでお菓子を買いにも行きました
姫



自宅前の公園には10人以上姫

ホントは一緒に買い物に行く予定でいたのですが楽しそうに遊んでるので断念
今日家庭訪問で先生に出すお菓子だけを買いに15分程度外出しました
自宅付近まで戻ってくると、うちの住宅から出た道路(車の通りの激しい狭い道)を自転車で走る子供達の集団が見えました
だんだん近づくと見覚えのある服装…
そう姫


集団の最後尾にいる姫

しかもヘルメットかぶっていません!!
もうヒヤヒヤ


1月の誕生日に新しく購入した大きな自転車
しばらく乗ってなくてちょうど前日(ガーデニングしてる時)に久しぶりに乗りました
Uターンはできるけどブレーキがまだうまくかけられないので、もちろんいつもは家の前の直線のみ、パパかママが見てる時だけです
先日は同じ住宅内だけ娘2人でグルグル回らせてみました
まだそんな程度なのに車道を走るなんて恐ろしいこと
公園に戻ると姫


周りのお友達に罪はありません
悪いのは姫

言い訳「だって言うこと聞かないんだもん」
たしかに妹は姉の言うことをきかない
だったら私に告げ口にくればいい
姫


小さい時から楽しいと周りが全く見えなくなる傾向の強い姫

ただもう少し姫

子供にそれを求めるのはムリなのでしょうか
しょせん子供なんて自分中心なんだから他の子を守るなんてこと出来るわけない
自分が楽しければ周りは見えなくなる
分かってるつもりだけど、だからこそ『姉だから』ではなく『家族』として自分より小さいモノを守ってあげる、監視してあげる、そういう感性をもっと磨いてほしいと思う母なのでした
子供はいつまでも親が監視できるワケではない、自立も必要
そして自立できたからこそ子供なりの世界観ができ、問題も起こるものなんですね
まぁ散々怒ったあと一緒に遊んでいたお友達には「みんなにも嫌な思いさせちゃってゴメンね」「みんなは自転車上手だけどまだ姫

もちろんみんなに守ってもらおうなんて思ってませんよ
ただ我が家でのルール、姫

いつも大きい子の中に入る時には『同じようには遊べないんだよ』とガマンさせる(口出しする)ことも多々ありました
だんだん手が離れて本人任せにできるまで成長してきたからこそ、きっと大丈夫…って油断したり、私の慣れ・気のゆるみもあったんでしょうね
もちろん私にも責任があります
なんだか子供の成長につれて付き合い方・踏み込み方って難しいですね
あのまま車道側にでも転倒してたら…
ヘルメットもないのにひかれてたら…
なんて思ったら心底震えました
せっかく学童を休ませて外遊びさせてあげたかったのに、今週はバツとして外遊び禁止になりました
長々とゴメンナサイ

今日は家の掃除を頑張りますね~
Android携帯からの投稿