1年生になり給食が始まって2週目に入りました

以前ブログでも書きましたが、かなり好き嫌い?食べ好み?の多い姫2

1はほとんど好き嫌いなく何でもよく食べるんだけどね~

多分原因は私のせいなのかなぁ…
1の時には何でも食べさせなきゃって離乳食から乳児食まであの手この手で工夫しましたが
二人目にもなると手抜きだし、食べないなら面倒だからいいや…みたいなところがあったからね


毎日給食にどんなものが出たか、何が美味しかったか、残したのか…と給食の様子を聞くのが日課になっています

まだうまく伝えられないことの方が多くて…惜しい解答とでもいいましょうか(笑)
最後に姫1に合ってるか確認すると笑えます

(例)
☆大根・人参・お肉のおつゆ
→あぁひらめき電球豚汁のことね

☆ジャガイモ・人参・お肉のスープ
→また豚汁?? いやいやあせる肉じゃが

こんな感じ( ´艸`)

あとから聞いたら食器を『ごはんの場所、おつゆの場所、野菜の場所』って名前で教えてもらってるようです

実際には『おつゆの場所』に汁物や煮物も
『野菜の場所』に肉や魚も置くらしいけど
だから肉じゃがも野菜のスープと同じ分類で話すみたい( ´艸`)


そして今週はとうとう一番嫌いなコーンが出たというではないですか!!

興味津々。…で結果は、ちゃんと食べたんだって!!すごいじゃーん
鼻をつまんで食べたそうですけどね(笑)


その夜は野菜たっぷり煮込みうどん
あまり好きではないナスも入ってたんだけど自分から「ナスも入れて~」と
ビックリです

だって食べたら美味しいかもしれないし、そしたら好きになるかもしれないし、食べないとダメなんだよ~

↑↑嬉しいセリフじゃないですかきゅ

小学生になるにあたり散々この1年間嫌いなモノを克服させようと試みた言葉

周りが何を言っても本人に自覚がでない限り結局はダメだからね…
保育園とはまた違う『給食』という環境の中で成長したのかもしれないですね

ちょっと嬉しく思う母なのでしたニコニコ
今日も残さず食べてくるかなぁ~?


Android携帯からの投稿