さとうみつろうさんの記事を読んで
やってみた〜!!
笑い続けるってまぁまぁ大変なんだなぁと笑
アニマル浜口さんの
あの
アッハッハッハッ〜









見てると微妙
と思ってしまうけど、


笑い続けるってことはあんな風になってしまうんだな
と実感。

仕方がないんですね

でもやはりあれも難しくて。。。
息子君と
連続 爆笑
と
YouTube検索して
見ながら笑いました〜

そして、体感したので、
もうひとつ言えることは、
1人よりも二人で見た方が笑える〜





です。
人って釣られて笑いますよねー。
テレビ局で笑い屋さん(今は笑い声を付け加える)がいるように。。。
こんなとこにも協力し合う事ってエネルギーは、ちゃうと働いているんだと実感

きっと1人だと虚しくなったかも知れない。。。
なんて思ったりしました

今回は目的のミッションがあるので、
虚しさを味わうことはなかったかもしれないけどね、、、
こらからの時代は個々の時代。
協力して行く時代。
と言われていますが、
個の個性を発揮しつつも
(声が元々違うから笑い声も別だし、声って個性でしかないんだなぁと改めて思ったり)
協力するって時代をこんな小さな行動から学べたひとコマでした



↓↓↓
近所のお散歩コースのお花達〜

それぞれが好きなように咲いて🌸
協力し合って相乗効果で輝き放ってる〜
