娘は現在小学3年生。
私の母校である中高一貫の女子校か、地元の中学に行くと言い切っていました。
私も母校進学に賛成だったのですが、最近進学実績が思わしくないと知り‥
他にも素敵な学校があることを知ろう!と、近隣の女子校の文化祭へ連れていきました。
娘はとっても影響を受けやすいので、校舎に入るや否や、ここ好きと
素敵な出来事があり、単純な私はここが運命かもと思ってしまいました
娘もいくつかの出店を体験し、帰り道には「母校とここ、両方行きたい!!」と。
お金持ちが集まっているイメージがあったのですが、思ったより素朴な感じで。
関わってくださった生徒さんも皆さん感じが良くて、好印象でした。
そして翌週、今度は母校の文化祭へ。
卒業してからおそらく2度目の訪問で、娘と母校に来られたことだけで感無量。
何度も泣きそうになりました
まだ一般公開はしていないようで、前週の学校と比べると、在校生が校内を巡って楽しんでいる印象。
お友達の応援をしたりして、アットホームな雰囲気が出ていました。
それから受験生親子の服装はずっとラフでした苦笑
娘は何人かの生徒さんとお話したんですが、皆さん優しくて。
この学校気に入ってくれた?とか、待ってるね!とか声を掛けてくれて
基本的にそういう会話には入らないタイプなんですが、思わず「卒業生なんです」って言っちゃいました
午前の回に入場したのですが、お昼を挟んで再入場する位、娘は楽しんでくれました。
ただ私が声を掛けた、スタッフをしている何人かの生徒さんは、総じて感じがよろしくありませんでした‥
どういう経緯でその担当をしているのか分かりませんが、もったいないなぁ
途中、同級生にも偶然会えました。
在学中はそこまで親しかったわけではないのですが、再会の喜びを分かち合えたことがまた嬉しくて。
進学実績は微妙かもしれない、でもやっぱり母校らしさが受け継がれているのを感じたし、贔屓目は多々ありますが、母校は特別なんだなぁと思って帰宅しました
まだ2校しか行っていませんが、どちらも娘が通うことが想像できる雰囲気でした。
偏差値の差はあれ、校風は近いものがあるのかもしれません。
あまりがつがつしていないというか、まぁ私達は自他共に認める温室育ちでしたから笑
これを機に、共学も含め、色んな学校を見てみたいと思いました