今日はKOTOわくわくワークチャレンジという職業体験に参加してきました。
キッザニア東京監修の、江東区内の中小企業の仕事を体験できるイベントです。
まず午前は、亀戸で「まちのリビング」という場所のPRポスターを作る仕事。
まちのリビング内を見学→実際仕事をしている人からのヒアリング→たくさんの素材を使って広告作成→こだわりポイントを発表という内容でした。
すごく似たタイプのお友達とペアで、お互い意見や感想を話しながら、終始盛り上がって作っていました。
先生もおっしゃってくださったのですが、2人共ずっと、相手の発言を肯定し合っていたのが印象的でした。
はじめましてのお友達と協力して、ここまでしっかり1つのものを作り上げるのは初めて。
子供ってすごいな‥
とても良い経験だったと思います。
来月中旬からカメイドクロックのスクリーンに掲載されるようで、娘は絶対見たいとのこと、時間を作れたらなと思います。
午後は東陽町で、ラジオパーソナリティの仕事。
こちらは去年も参加したプログラムです。
チームごとメインパーソナリティ・中継・お便りコーナー・お天気の担当に分かれて1つの番組を作ります。
娘のチームはメインパーソナリティ希望が4人中3人。
みんなが体験できるように調整してくださり、娘はメインパーソナリティと中継を担当しました。
グループワークの前に、皆で自己紹介をしました。
好きな夏の食べ物というお題があり、「アイスクリーム」や「かき氷」などが出る中、娘は「いちご味のかき氷」と答えていました。
先生方はおぉ、みたいな肯定的な反応をしてくださいましたが、私は娘のこういう部分にどうしても慣れず

「出る杭は打たれる」という言葉がありますが(娘の場合、才能ある人ではなく、目立ったことをする人)、目をつけられたりしないかとかいじめられないかとか、びくびくしてしまうのです‥苦笑
逆にそんなに目立つことが好きなら、中継先でのインタビューで、もっと会話のキャッチボールができたらいいのに、それはまだ難しいそうです笑
土地勘があまりなく、同じ江東区だったのでダブルヘッダーにしてしまったのですが、電車だとなかなかアクセスが悪く

猛暑日にハードなスケジュールでしたが、充実した1日になりました
