私たち家族は外国人としてシンガポールに住んで10年。長男が1才10ヶ月の頃に来星しました。



長男は2才からシンガポールのローカル幼稚園を経てローカル小学生の現在6年生。




HDBのuncleと中国語で話すのもタクシーのuncleとシングリッシュで話すのも、発音はシンガポールネイティブと言っても過言ではない。




8月から始まるPSLEという天下の分け目とも言われる卒業試験目前にして、ローカル小学校を辞め、日本のインターナショナルスクールに行くことに決めました。これからそのテストを受けるのですが…w




外国人がシンガポールのローカル小学校には入学できるのは、レアなケースなので、運良く入学出来てしまったという事もあり、今まで6年間通っておりました。




昔から比較的勉強が出来るタイプの長男は、日本人ながらも、学校の成績は悪い方ではなかったです。




でもコロナになり、夫婦で子ども達の将来や幸せの在り方を考える機会が多くなり、




このまま今の勉強のスタイルより、もっと自由に楽しく学べる学校の方が良いんじゃないかな~という思いが強くなり。




うまく言えませんが、、偏差値の高い大学を目指さなくても良いから、自分で考えて稼げて幸せな人生を送れれば、それでいいんじゃないかなと。




究極、別に稼げなくても自分が幸せだと思えれそれでも良いw




ただ自分に自信を持ってなるべく楽しく生きて欲しい。自分で考え決断出来て、何があっても立ち直れる力のある人間になって欲しい。




目指すゴールがそうなら、今の学校の学習スタイルではないなぁ…と。




それで、インターでIBを選ぶことに。




もしPSLEを受けたとしても、ローカルインターなどに進む選択肢も勿論あったのですが、




今回ワクチンを打たないとシンガポールに残れなくなってしまったのも重なり、思い切って長男の中学に上がる8月末のタイミングで拠点を日本にし、日本のインターへ。




勉強!成績!競争!のシンガポールの学校から、急にinquiry basedのIBの学習に変わる事でギャップを埋めるのに時間がかかるかもしれませんが、




シンガポールローカル校からのIB教育で、今まで積み上げてきた事を強みにして、きっと今までやってきた事も間違いでも遠回りでもなかったはず!新しい学校で花開いてくれると信じています。




そう思った時が、

変化する時なのだ。




下の子達も同じインターに行く予定ですが、下はまだ幼稚園と3年生なので、まだまだ楽しいだけで最高やないか!って思ってます😊




私のマツエクサロンはこちら



ご予約はこちらから↓


お願い致します♥️
Add Friend