怒濤のSA2(期末テスト) 期間が終わり、無事に3年生が終わろうとしています♪
数ヶ月前から、10月はテスト三昧だから絶対休んではダメ!と先生からプレッシャーかけられてたみたい。
たいたいくん、学校から帰ってくるなり、ママ!グットニュースがあるよ!と嬉しそう。
今回のSA2の英語のテストの結果が良かったようで、先生からご褒美に好きな本を買ってもらえるみたい♪
こーゆーのシンガポールっぽい。笑
日本ではこんな差別はあり得なさそう。。
早速欲しい本を紙に書いておりました。
本を買って貰える該当者は35人のクラスで6人もいたそうで、先生も大変だなぁ~🤣
必ずどの先生もご褒美をあげている訳ではないとは思いますが、
この先生は結構、飴と鞭タイプの先生らしく。
このクラスの子はA以下の成績は許しませんよ
とか先生に言われちゃってるみたいで。

3年生になった時、英語の先生が変わって、すごく厳しい先生になったよ!と言っていたたいたいくん。
こーゆー事ね~、と今さら理解。
たいたいくんは、この先生に変わってから成績が急激に伸びたらしく、いい先生にあたって良かった👍
時々、日本人ママから、子供をローカル校に入れたら、シングリッシュになっちゃわない~?!なんて、聞かれたりします。
もちろん答えはイエス‼️ですよ~。
たいたいくんは外では口数が少ないから、あまり英語話してるところは聞くことないんだけど、
我が家のヘルパーさんとのやり取りを聞いてると、ホーカーのuncle並み笑っちゃう位の、超シングリッシュ。
アクセントは勿論の事、語尾にア~、とか、ラ~、の使い方多分完璧。笑
こんなシングリッシュマスターなたいたいくんだけど、もちろん英語の読み書きは、世界共通なプロパーな英語な訳で。
シンガポールでは聞く事のない、I beg your pardon?というフレーズも、本を読んでいたから知っていたし‥
たいたいくんからすると、このフレーズはロマンチックな時に使うと認識されている。笑(不思議の国のアリスで出てきてた~。他の本でも。)
なみなみちゃんのインターの見学に連れて行った時、先生達の話すプロパーなイングリッシュには、こうコメント。
みんなかっこつけて話してんな~。
だって。笑。
普段大阪弁の私が、標準語を聞く感覚と同じなんだろうね~。
一般的にはお喋りな子の方が英語が伸びるというけれど、たいたいくんは人見知りだし、幼稚園時代から今でもずっと担任からクラスでは静かと言われてます。(家では違うよ)
質問とかしても、返事が人より遅い気がするし、
以前はバイリンガル教育あるあるの、二言語で考えてしまうから、思考能力が低下しちゃってる?!とか心配してたけど、
多分性格的に、石橋叩くタイプなので頭の中で整理してから話してるから、少し返事が遅いんかな~と捉えるようにしてます。ま、私が短期なんで🤣
ちなみに、たいたいくんの英語は学校以外では、なーんにも勉強してませんが(もう全く私が教えられないからね🤣)
ただ本を読むのは好きみたいなので、本だけは惜しみ無く買い与えております。
私はもう全く読めないレベル~🤣