幼稚園になみなみちゃんをお迎えに行った時の事。



担任の先生が深刻そうな顔で私に近づいて来ました。



え?何?何?今日幼稚園でなみなみちゃん、何かあったのかな?と思って耳を傾けると、




なみなみは数学がよく解ってないとの事。




去年の担任から何も言われてない?




今までやってきた数学の基本的なところから理解してないよ。と〜!!ガーンガーンガーン




写真を見せられてこんな問題とかあんな事とか。とか具体的な物も見せてくれて、。




うん。たしかに、なみなみちゃんが勉強苦手そうだと私も薄々感じていたけどね。




先生が何が言いたいかというと、K1になってどんどんやる事難しくなるけど、今後のコースどうしたい?と言う事。

 


理解してワークブックを終わらせるアカデミックコースか、子供のペースでやらせてプッシュしないノーマルコースか。




親によって教育について考え方が違うから、決めて欲しいと言われました。




我が家は上の子たいたいくんがローカル小学校に行っていて、なみなみちゃんも来年同じ小学校に申し込みする予定だと伝えると、




おー!okay. okay..そしたらアカデミックコースだね!と言われ即決になりました。




勉強って人によって向き不向きもあるだろうし、
家では全く勉強的な事は教えてないし、私も数学大嫌いだし、中学の時テストで、20点台取ったりしてたからさ、私の遺伝子だし仕方ない。




なみなみちゃんは女の子だし、私と同じく度胸と愛嬌で人生切り抜いていってくれないかなぁ〜爆笑




いやいや、私みたいにならないように、ちゃんと早くからお勉強やらせるべき?!




たいたいくんの時も幼稚園の時家で全く勉強みてなかったけど、先生からはお勉強の事は何も言われなかったからなぁ。。




まだ幼稚園だからね〜という私の甘い考えもあって、私シンガポールの教育をナメてたのか。。




いや、やっぱまだ幼稚園年中で、そなアホな。




って気持ちが拭えない私。




でも小心者の私は朝から恐る恐るなみなみちゃんのワークブックを開いてみる。


むむ、term1のワークブック数十ページ白紙Death.



恐る恐るこの問題解かせたら、一問も理解してなかった笑い泣き




ので、母必死のエンドウマメに例えて教えたら、なんとか丸をつけてくれましたわ。




とりあえず現状認識させてくれて良かったと今日は思おう。







私のマツエクサロンはこちら