昨日からクレメンティ校で日本の教科書の無料配布があり、朝から近所のお友達ママと一緒に貰いに行ってきました。
朝の9時からopenだったので、私は10時15分ごろ到着で全く並ばずにさらっとゲット。
もっと早くに着いた人は大行列だったみたいです。
貰うためには子供のパスポートコピーが必要。
もしコピーし忘れた場合は、コピー代1ドルかかります。
この教科書を貰いに行くママ達は、みんな日本人で子供をシンガポールでインター校かローカル校に行かせているママ達。
日本語継承学校で知り合ったり、幼稚園時代から知ってるママ達と、教科書貰ってその後5人でお茶会。
日本語学習の悩みはみんな尽きず、、。
情報交換は大事だな〜。
とつくづく感じたお茶会でした。
日本語継承学校へは1年生の後期から通わせて半年になりますが、やはり読み書きは半年前よりかなり出来るようになりました!
読み書きは1年生レベルだと思いますが、会話中の日本語の単語がなかなか出てこない、そもそも英語交じりなど、訂正しないと相変わらずルー大柴です。
2年生になり新しい教科書や漢字ドリルや見て、難しい漢字が沢山あり、正直大丈夫かなぁ〜っと母不安。。

ローカル2年生になって英語の本は、こんな難しそうな本も読んでいる。。
母は知らなかったけど2年生から中国語はすでに学力順でクラス分けされているみたい。
更に3年生になったら英語と数学も学力順のクラス分けが待っています。
上位2クラスのみが、優秀クラスでクラスにだけクーラーがあるというのは、どうやら都市伝説のようで、去年先生に聞いたら、え?それどこの学校?うちは違うよ。との事。
どこのクラスになろうとも、心折れず自分の道をしっかり進める子になって欲しいなぁ

私のマツエクサロンはこちら☆