明けましておめでとうございます!


大晦日は朝から家族みんなで歯医者さんへ。
{8D1BBDFE-3DAF-4936-A17C-7E29F226BF0D}

歯のチェックアップしてもらいスッキリ。


今年の汚れ♪今年のうっちーに♪


その後、高島屋→明治屋と純ジャパ買い物コース。


夜は家で年越しそばを食べました。

{0219D163-EB92-41DD-BCB2-FED930189066}

その後、うちは日本のテレビがないので赤白も見れないし、ならば歌っちゃえ〜!と、夫婦年忘れカラオケ大会1h。寂しいとか言わないで♡


シンガポール来て2回目のカラオケ@カッページ。年越しは家で。



そんな事してる暇あるのか?!


引っ越しまであと3日!やばーーー!! 

{BEF63A56-0BB0-47E9-9CE4-B929B7B72B4D}

今年は結婚して初めて自宅で過ごすお正月を迎えました。 



おせち料理作ったどー!
 

日本にいる頃は必ず実家に帰っていたし、シンガポールに来てからも年越しは旅行に出てたり、友達の家にお邪魔してたりで、気付けば初めて。



覚悟を決めて、おせち料理を用意する事に。



かといっても、引っ越し4日前に無理はしたくなかったので、既製品ももちろんテンコ盛りで。

{5AF10AB2-DB4A-4E32-B449-040C4E636724}

みんなが喜んで食べそうな物のみ、手作りにしました。



伊達巻、ブリ、エビ、筑前煮、鶏ハム、生ハムイチヂク、生ハムカマンベール、お雑煮。

 


せっかく頑張って作っても、手を付けられないと寂しいもんね〜(´༎ຶོρ༎ຶོ`)



意外にも子供達、田作りが人気だったので来年は田作りにも挑戦しようかな!

{3F5B11E2-E517-4EC2-9D67-473A10FB2EEB}

おせち料理だけでは間が埋まらないので、食べたい物何でもあり♡

{4124F6F9-2A9A-41F0-82C4-970C45FD36D6}

お雑煮は鶏から良い出汁が出て美味しかった〜

{A98AC57C-4EE1-41CC-BCFC-0FD156E7A829}

子供達には贅沢にもいくら丼にしました。

{B3B3CFAE-E6D7-4745-9154-954BA0F7FE9E}

子供達はお雑煮が苦手のようなので、焼き餅に。

{497A2C5B-BE6F-445C-9EDD-55035CB63779}

お年玉も用意しました。

後ろの背景の汚さが引っ越し前の現実を物語ってる。。

{5216842C-D6A7-4597-8DC5-0EBD44500C78}

てんてんくんもお年玉握り締めニンマリ。



いや〜、重箱は主婦力高いお友達が譲ってくれた物なのだけど、重箱と明治屋があるだけで、シンガポールでも手作りおせちが何とか形になるもんだ。



伊達巻がハンペンから出来てる物だってゆー事に、



大晦日の明治屋の長蛇の列を並んでる時クックパドを見て気が付き、
 

気が遠くなったってゆー私でも作れたのだから、


誰でもやる気さえあれば作れるな٩( 'ω' )و




ハンペンを伊達巻にするのに、フードプロセッサー、既に段ボールに詰めてたのをまた引っ張り出してきたやーぃ。




こんな私の取り留めもないblogですが、2017年もどうぞよろしくお願いいたします。




私のマツエクサロンはこちら