病院をKKHに決めてから、HPをみて電話で予約を取りました。



予約は結構埋まっていたようで、初診が2週間先になってしまいました。



なので、早く行きたい方は早めの余裕を持って電話した方が良さそうです。



中はかなり広いので、初めは若干迷うと思います。



初診はパパさんについてきてもらいました



予約時間に受付に行き、問診を受け主治医を選び、カルテなど書いてから、体重、身長、血圧、検尿をする部屋へ



その後エコーの部屋に移動し、エコー



ここでは主治医ではなく、エコー担当の女性の先生でした。



エコーが終わり、その後別室に呼ばれ、初期の赤ちゃんのダウン症の検査についての説明を受けました。



今回は35歳を過ぎての出産になるので、ダウン症の検査を受けるつもりでいたので、すぐに受ける旨を伝えました。



11週から13週の間に受けられる血液検査と、エコーから確率を測る検査です。



この日は採血だけ済ませ、11週目になったらエコー検査をするとの事。



結果はその日に出ると。



採血後、主治医の部屋の前まで移動し、呼ばれるまで待ち、やっと先生とご対面。



特に先生の希望はなかったのですが、ランクが選べますので、一番経験の多いシニアドクターを選びました。



シンガポールでは圧倒的に多い苗字だと思われるTan先生になりました。




30代ぐらいのいかにもシンガポーリアンな男の先生でした。




ここでは、エコーを見る事はなく、過去の出産歴を軽く話す程度で10分弱ぐらいで終了。




その後お会計。

ドクターとエコー代金
{343A4F3C-A4DC-4F96-9E91-5A028F24B38F}

ダウン症検査の半分払い分
{012F2584-2F4C-4C8B-A746-29CF64E0A0CC}

次のアポを取り、院内の薬局でサプリを買うように勧められたので、それを買って本日終了。(サプリ代1.6ドル。安くてびっくり。。どんなサプリ?)

{3875C0A8-EE6C-4CB0-8904-FA17171BA51F}

全てにおいて並んだので、2時間半はかかった~。



そして広い病院内ですが、日本人らしき人は1人も見かけませんでした。



母子手帳らしいノート。ペラペラです。
{40266F16-1E33-4464-9763-1FC393FE6831}

無事に初診は終わり、2回目は11週目の3週間の予約になりました。


わたしのマツエクサロンはこちら