3日目の朝は、コーヒーとフルーツも用意してくれていた。
子供の食べるパンやシリアルやヨーグルトの準備や、使う食器や並べ方もすぐに覚える。
この日からたいたいくんの幼稚園の送迎をするというミッションが加わる。
慣れるまで、私、たいたいくん、なみなみちゃん、メイドさん4人で。
なみなみちゃん、行きはメイドさんの抱っこはずっと拒否していたけど、夕方のお迎え時は抱っこ嫌がらなくなっていた。
この日のお昼は彼女の料理の腕前を確認するために、フライドライスをお願いしてみた。
具材や味付けは私が指示。
手際もいいし、美味しい!
お米が彼女が食べてるジャスミンライスなので、私が作る焼飯とは一味違う。
たまには、こーゆーのもいいねーと
パパさんと美味しく頂きました。
夕飯は私が隣で支持しながら、日本食を。
味噌汁、煮豚、サラダを用意。
このお料理で、びっくりした事件が。
ゆで卵を作って、肉と一緒にソースと寝かせてと支持したら、ゆで卵の殻を剥かないでソースにつけていた~‼︎
ちょっとこれには驚いたけど。笑
これらのレシピはノートにメモしてもらったから、次回からは彼女一人で作れそう~
基本的には私達と同じ食事を食べてもらってる我が家。
彼女もだんだん我が家に慣れてきて、遠慮しながらも味噌汁や、煮豚など食べていた。
ひとつ言えば10返ってくる優秀な彼女。
というか、本当に何も言わなくてもやって欲しいことを全て完璧にしてくれる。
例えば、子供の事に関しては、帰ってきたら子供の手を洗ってくれてたり、オムツも変えてくれてたり、シャワーの後の着替えなど。
想像以上の働きぶり。
本当はやって欲しいことリストや一日のスケジュール表など作っていたのだけど、
渡す必要がないと判断。
ただ、私は想像以上に英語に苦戦中。
言いたい事がうまく伝えれない~
特に、料理に関する英語はもっと勉強しないと。。
海外に住んでてもこんなに英語使う事はなかったから、必要に迫られてだけど、英語のスキルアップには持ってこいかも。
たいたいくんが今日幼稚園で書いた絵
早くも、たいたいくんの中ではファミリーメンバーに入れられたみたい。