今日はたいたいくんの2歳のお誕生日でした。

先日かかった風疹も幸い軽い症状で終わり、今日は湿疹もかなり綺麗になっていました。

今日は朝から風船を膨らませて、窓に貼り付けたり、HAPPY BIRTHDAYの垂れ段幕をかけたり、テーブルクロスをしてみたいと、お部屋を少し誕生日versionに。
photo:01


たいたいくんに、いつもと違うぞと思ってもらえれば成功かな。


そんな時、日本からSkypeでハッピーバースディコールが


お母さんとお父さん、妹と妹の旦那さんが歌ってくれました


たいたいくん笑っていた~


たいたいくんは、いつも大体ノリノリで、テンションは高めなのです。


口癖は『ゴゥゴゥ~!』
『イェ~ィ!』



ハイタッチも大得意♪



誰に似たのかしら?



そんなノリのいいたいたいくん


人見知りもせず、いつも笑顔だし。

ダメな事は言えばしないし。

とてもいい子です。


でも、ダメな事もしたい気持ちの方が大きくて、理解してくれなくて、泣き叫ぶ事も増えてきたよ。


今日から二歳児。


今からのこの時期って、一番性格や人格を形成される大事な時期。


この時に憶えた事や、言われた事は
ずっと忘れないって事。


だから、しつけが大事なんだって。


二歳児って一歳児の時より更に、やりたい事が増えてきて、

ダメと言わなきゃいけない事が増えて、ママも精神的にも大変になってくる。


でも、ここで悪い事はちゃんとダメって教えなきゃ、その子は一生善し悪しが分からない子になる。


三つ子の魂百までってね。


親が適当な事言ってると、子供も知恵をつけてそれにつけ込んでくる恐るべし二歳児。


これがたいたいくんの誕生日前夜の
私の母からの私へのメッセージ。


今日から、更に育児に気合を入れ直そうと思ったよ。


どーか、このままいい子に育っておくれ~

お部屋のデコはこんなもんで良しとして、お料理はどーしましょ。


お誕生日にはケーキを焼くのがポリシーだったけど(けして得意な訳ではないよ…)

シンガポールに来てから、まだオーブンを使ったことがなく、しかも暑いし、なんかオーブン使う気にならないわー。


そんな言い訳を自分の中で並べ、たいたいくんが日本に居た時好きだったお稲荷さんを作る事にしました。

まず普通にお稲荷さんを作ってʔ•̫͡•ʕ
photo:02


誕生日versionへデコෆ⃛
photo:03


余ったイクラは軍艦巻に♪
photo:04



ふぅ。

途中からは自己満足。


細かい作業が苦手な私には、

なんか料理してるというより

気分は爪にストーンを並べるネイリストでした。

途中たいたいくんが、お昼寝から目覚めてしまい、お稲荷さん見つかってしまい、おやつに4つも食べられてしまいました

これをメインに、あとはちょこちょこ
おかずを用意して
photo:08


お稲荷さんに差しておいた、ブーブーがついた爪楊枝が、予想通りHIT!
photo:07


とても喜んでました。

でも、やっぱりケーキも欲しいよね

パパさんにお願いして、帰りに会社の近くのケーキ屋さんで、お誕生日ケーキ買って来て貰いました
photo:05


タンジョンパガーにある、日本人夫妻が営んでいるGRACEというケーキ屋さんのケーキ!

やっぱり日本のケーキは世界一です
photo:09


美味しいケーキは手に入るけど、美味しいお稲荷さんは、なかなかシンガポールでは手に入らないからね。


こないだスーパーでお稲荷さんがあったから買ってみましたが、お米がモチモチすぎて、餅か?と思ってしまうほど。


まぁ、お寿司系は話になりません。


お金出せば美味しいお寿司屋さんはあるんだろうけど。。


なので、結論


お稲荷さんは作って、ケーキは買うという私の作戦は正しかった気がします。


無事に2歳を迎えてくれた


たいたいくん。


こんな未熟なママの事を、誰よりも
頼りにしてくれて、甘えてくれて、
大好きでいてくれて。


ありがとう。


私もたいたいくんと一緒に成長していくから、これからもママの事よろしくね













































iPhoneからの投稿