これ、読んでたから

これ、読んでたおかげで
今日の私があったんだな
って、思った。

色々、グルグルしてたこと
やっと中心点にたどり着いたな
って、感覚。

自分の価値を信じること
その方法は、
人それぞれで
何が正解かは
自分で決めて、実践しなきゃわからない

って、システムになってんだと思う

仕事だけにかかわらず
長年、積み重ねたものを
大きなリスクを背負って

投げ出してでも
放り投げてでも
罪悪感抱えてでも
嫌われても

そうまでしても
実行に移すってことは

そんだけ
その対象が嫌になったからだ
大キライになったからだ
って、私は思ってたけど

逆に
その対象が
大好きってこともあるんだな

大好きでたまらないから
そうまでした

そういうこともあるかもしれない

そういうことも
あり得るんだろうな

そういうやり方も
あるんだな




どちらにも共通することは
自分がその対象を
大好きなんだ
って
自分でちゃんと認めたいから


大好きなことを
自分が認めるのは
勇気もいるし
覚悟もいる

続ける勇気
手放す勇気

続ける覚悟
手放す覚悟

方法は真反対だけど
きっと
どっちもゴールは同じで
自分の好きな気持ちを認めること

どっちの道を歩いても
きっと大丈夫

どっちの道を歩いても
必要ならば辿り着くし

失敗しても
自分には合わなかった
って、経験値になる
おい、やっちまったなニヤニヤポイント加算



昨日、今日と
「続けてみますか?」
「手放してみますか?」
二者選択みたいな出来事があって

とある人に会った後、
スッと心が決まった。


私は
自分の価値を信じて
続けることを選択して
自分の好きを貫いてみよう
って、決めたら



ランチ予定してたお店が
まさかのお休みで
急遽、変更したお店には
イチローさんの
サイン入りユニフォームが飾られてた

引き寄せられるように
吸い込まれるように
イチローさんの
サイン入りユニフォームの真下に
座った自分をみて

なんだよニヤニヤ
続けたいんじゃん、私

サイン入りユニフォームをバックに
ランチを食べる自分をみて

背後からイチローさんが
応援してくれてるみたいウインク

調子にノリ子



なんだか
全然まとまんないけど
私は感覚重視なので
ニュアンスで

そんな感じで



やり方は人それぞれ

選択も人それぞれ


きっと、これ読んでたから
捨てない選択
手放さない選択もアリ
って、思えたんだと思う。


あ〜
なんか
ラクになったぁ



明日もヘラヘラやってこう

明日も「暇だわー」
って思いながら
ダラダラやってこう

明日も目上の人にゴマすることなく
社会人らしからぬ
平社員らしからぬ態度で
「お前は友達か!」
って、ノリでワチャワチャ話して
「仕方ないなぁ」
って、私のキャラで許してもらおう

これが私の食い扶持口笛


そう、すべては
好きなことを
続けるための
食い扶持確保ニヤリ