私の前の席に座ってる人が臭い件。
おかげさまで、その人は先ほど、外出され、
快適空間。
そして、仕事もサクサクすすんだぞ。
オフィスに来た人が誰なのかわからず困惑するみんなの中
ピンときた私(よくある)
「あれ、●●さん(しかもうちの社員)ですよ?」
という、私。
「すげー。よくわかったね。」(役員)
「さすがだねぇ。」(先輩)
なぜ、こんなに褒められてるのかもイマイチわからず、
こーゆー時は、社交辞令で
「(お褒め頂き)どうも、ありがとうございます。」
とか
「いえいえ、そんなことないですよー。たまたまですよー。」
が、社会人としての上手な世渡り方法
って、こたー、わかってんですけども、
そーゆーのがどーもできないんス。
がんばればできるけど、極力やりたくない。疲れるから。
それよりも、「でしょ?すごいでしょ?私( ̄▽+ ̄*)」
って気持ちの方が、勝り・・・
(役員&先輩に向かって)ピース。
こんなんやってても、減給されることもなければ、評価がどーこーなるわけでもなく、
逆に、男性陣ががんばってくれて、部署評価は落ちないし、
役員さんたちも娘のように可愛がってくれるし、
こんな楽な世界だったんだねぇ。
おかげさまで、その人は先ほど、外出され、
快適空間。
そして、仕事もサクサクすすんだぞ。
オフィスに来た人が誰なのかわからず困惑するみんなの中
ピンときた私(よくある)
「あれ、●●さん(しかもうちの社員)ですよ?」
という、私。
「すげー。よくわかったね。」(役員)
「さすがだねぇ。」(先輩)
なぜ、こんなに褒められてるのかもイマイチわからず、
こーゆー時は、社交辞令で
「(お褒め頂き)どうも、ありがとうございます。」
とか
「いえいえ、そんなことないですよー。たまたまですよー。」
が、社会人としての上手な世渡り方法
って、こたー、わかってんですけども、
そーゆーのがどーもできないんス。
がんばればできるけど、極力やりたくない。疲れるから。
それよりも、「でしょ?すごいでしょ?私( ̄▽+ ̄*)」
って気持ちの方が、勝り・・・
(役員&先輩に向かって)ピース。
こんなんやってても、減給されることもなければ、評価がどーこーなるわけでもなく、
逆に、男性陣ががんばってくれて、部署評価は落ちないし、
役員さんたちも娘のように可愛がってくれるし、
こんな楽な世界だったんだねぇ。