中国4千年の歴史の文化とは | うさぎとインコとの生活を楽しむmikittiy

うさぎとインコとの生活を楽しむmikittiy

うさぎとインコを飼っている主婦です。
神社仏閣巡りが好きで御朱印巡りをしています。

 

今日は川越西文化会館(メルト)へ

行ってきました。

 

 

 
 

 

今日、見にきたのは中国伝統芸能です。

講演の順番になります。

 

 

 

 

 

 

こちらは、変面ショーになります。

中国の国家機密で、一瞬で顔が変わる芸です。

これは、師匠から認められた人しかやり方を

教えてもらえないんだとか...

 

日本人で中国の師匠から認められた人がいる

そうです。

 

チョップリン小林さんです。

日本の芸人さんです。

 

 

 

 

これは、「銀槍刺喉(ぎんそうしこう」になります。槍が喉に刺さってて見ているわたしがハラハラでした。

鍛え抜かれた体のが分かります。

絶対に真似できない。

いや、真似してはいけません。

 

 

 

 

中国の代表的な民族楽器「二胡」になります。

鳥の鳴き声、モンゴルの競走馬、もののけ姫、

川の流れのようにを演奏してくださいました。

二胡演奏は、音色が綺麗で癒されました。

 

 

 

 

 

 

中国の伝統芸能「京劇」

孫悟空の立ち回りを見せてくれました。

 

 

中国気候です。

「みんなでやりましょう」と声がかかり、

気候を体験させて頂きました。

気候は免疫力を高めるのに良いそうですね。

 

 

 

 

 

 

雑技「一輪車」

何枚もお皿を足に乗せ頭に乗せるので、

この技には驚きました。

 

今回は、二胡演奏を見るのがメインだったけど、

みんな面白かったです。

 

 

 

 

帰りは、ミニストップの紅芋アイス、

常楽寺に寄って帰りました。

 

その続きはまたあとで更新します。

 

 

川越西文化会館

 

 

 

 

中国太陽芸術団