溜め込んだ写真、まず最初にやること! | 京都 家族、こども、写真をアルバムに「life with album Trees」

京都 家族、こども、写真をアルバムに「life with album Trees」

家族・こどもの写真どうしてますか?
撮りっぱなしはもったいない・・・
写真をアルバムにすると素敵なことがいっぱいです
アルバム作り、写真整理のサポート、
アルバムのある暮らしを提案しています

こんにちは
昨日から息子が発熱で…
今日もまだダメ… 
明日には復活してますように…
寝る前の息子に手をかざしてて
念を(プレッシャーを?)おくっときました
(ウザがられたけど…笑)

京都のアルバムアドバイザー 岡松美貴です


さて、二日間の引きこもり。
初日は病院連れて行ったりで
たいして何も出来なかったのですが、
今日は先日受けた「写真整理アドバイザー」
のテキストを読み返して復習してました
途中、ちょいちょいウトウトしたり…(笑)

自分なりに学んだ内容を
アウトプットする為にブログにまとめて
いこうかと思います
---------------------------------------------------------
「写真整理」とは
撮った写真やすでにあるプリントされた写真を
その人にあった方法で整理、保管し
見返すことが出来る状態にすること

どこに何があるか分からない状態では
見返すことも出来ないですもんね…

具体的手順
① 全体量を把握
② 分類の仕方を決める
    年表を書く!
③ 方針を決める
④ 仕分け
⑤ データの保存
⑥ 見返せる形にする
(※ 学んだ事を私なりにアレンジしてます)
---------------------------------------------------------

ここで私が一番いいな…と思ったのは
「年表を書く」ことなんです

{DDA2EA9B-6223-4824-8843-34B59DAD5B0E}

全体量の把握もした方がいいんですが…
パソコン、DVD、SDカード、
プリントアウトされてる写真の束、
写真館で買った写真etc…
と多岐に渡ってる方には
最初にやるにはちょっと腰が重いかな(笑)
少ない方は把握できてるでしょうしね

なので、まず誰でもできて
取り掛かりやすい
「年表を書く」はすごくオススメです
時間がたった写真っていつのか
分かりにくいんですよ〜
特に2歳と3歳(笑)
間違いやすい年齢です!
{D420C7A9-34A0-4AD4-8A21-32A7ABADDF4B}
(左は2歳 右は3歳です…6年前
今、見たら分からん!)

まずは出産、入園や入学、旅行、七五三など
大きめの行事から書き込んでおきます
その時の子供の年齢、
親の年齢も一目で分かるといいですね

幼稚園や保育園の行事も順番を並べて書いておくと整理の時役立ちます

あと、分かる範囲でその写真が現像スミなのか
データがどこに入ってるかなども横にメモしとけば探す時楽になりますよ
 
溜め込んだ写真…どこから手をつけていいか
分からない方!!
まずはちょっとノートに年表書いてみる
からはじめてみましょうか

そうすると、どの年あたりが写真多くて
どのあたりのアルバムが作りたいかも
ぼんやりと形になってくるかも…
例えば最初に七五三は絶対アルバムにしときたい!とかね
書きながら構想してみて下さい

アルバム作りは生まれた日から始めなくても
大丈夫ですからね
作りたいところから始めても大丈夫なのが
クリエイティブメモリーズのアルバムの
いいところでもあるんです

長くなってきたので、その辺の詳しい話は
また後日!!
もみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじ

11月教室日程

15日 宇治(残席 2)
16日 伏見
17日 伏見出張
22日 パワーレイアウトワークショップ🈵
27日 伏見いきいき
29日 宇治(残席 1)
30日 新製品クロップ(AA限定)



その他の日でも予定があえば個人レッスンや
出張レッスンいたします
✅ 個人レッスン 2時間2000円
(10時から15時の間で2時間、ご希望伺います)
✅出張ワークショップ(4名以上) 2時間    1000円 +交通費実費
✅ パワーレイアウトワークショップ 3000円
右矢印今なら10.11月だけのキャンペーン 2000円 
(パワーレイアウトの詳細はコチラ


"scrapbooking trees"のLINE@はじめました!
ブログよりタイムリーにワークショップ情報や
新製品情報をお届けしていきます
ぜひ、お友達追加よろしくお願いします
下記アイコンをクリックして下さい

友だち追加