京都のアルバムアドバイザー 岡松美貴です
私がアルバムを作る理由の続きです
自己紹介編
①

アルバムとの出会い編
②

ときて、いよいよ
私がなぜアルバムアドバイザーとして
アルバム作りをお仕事にする
ことになったのか…です
さて、月一程度で楽しくアルバム作って、
ママ友と仲良くなってと
ワークショップに通うことに満足して1年くらいたった頃、
2人目の赤ちゃんを授かりました👶
息子が未熟児で生まれてることや
当時住んでた社宅がエレベーターなしの5階という子連れ妊婦には過酷な状況だったこともあり
早めに実家に戻ることになりました
実家に帰ったらワークショップには通いにくいし、
でも時間はできるし…で、やっとこさ
家でも作れるようにお道具揃えようかなぁ〜と
アドバイザーさんに相談したら、
「アドバイザー登録したらお道具お安く買えるよ〜」と提案されました
また、その頃ちょうど

→家が今より広くなるし教室とか開いてみたいなぁ〜人が集まる家って憧れるぅ

→新しい出会いいっぱいあるなぁ〜アルバム一緒に楽しんでくれる人できたらいいなぁ

(子供預けて茶道教室に行くことに夫がいい顔しなかったんですよねぇ〜)
→茶道のお稽古代がわりにアドバイザー登録料払えるやん!
茶道がわりに私が打ち込める事一つぐらいあってもいいよね!アルバム教室なら子供一緒でもいいんだし
上手くいかなかったら、アドバイザー辞めて
またお客さんに戻ったらいいだけだし〜
いたって前向きな発想!
(いや、かなりいい加減な発想…)
で、アルバムアドバイザーに登録しちゃいました
さっそくお道具揃えて家でもアルバム作るようになったらもう楽しくって…
娘出産時の入院先にまで持ち込んで
病室でせっせとアルバム作ってました(笑)
息子も急に妹が出来てとまどうかな?と
お宮参りなど妹が主役になる行事の時には
息子に赤ちゃんの頃のアルバムを見せて
「お兄ちゃんも同じように生まれてきて、みんなでいっぱい抱っこしてお祝いしたんだよ!
今度は妹ちゃんのこと一緒にお祝いしようね」
と話しました
自分の赤ちゃんの頃のアルバムをじーっと見ながら何か考えてる息子が誇らしかったの覚えています。
その頃は意識して息子のアルバム中心に作って、ページが増える度に息子と一緒にアルバム見て
妹ちゃんの成長と見比べたりして楽しんでました
そのおかげか、あまり赤ちゃん返りすることもなく妹の事も可愛がってくれましたよ
もしかして…アルバムって凄いんじゃない?、
子育てをすごく助けてくれるんじゃない?
と思い始めたのもこの頃からです
娘出産後半年くらい、引っ越しも無事終わり
息子も幼稚園に入園して
ちょっと落ち着いて来た頃からお友達中心に
少しづつワークショップを開き始めました
私が楽しんだように
幼稚園や引っ越し先のマンションで新しく出会った友達とみんなで楽しむ場になるように
アルバム作りはその為のツールにいいよね〜
そんなお気楽ワークショップ(笑)
お気づきかもしれませんが…
はい、まーったく仕事になんかなってませんでした(笑)
私はお仕事してる気になってたんですけどね…
つづく(まだ続くんかーい!!)
次回はやっとお仕事に目覚めたお話し
次回で完結予定 です。あくまで予定だけどね(笑)













11月教室日程
6日 梅小路
8日 梅小路 (残席 2)
9日 梅小路 (残席 2)
15日 宇治(残席 2)
16日 伏見
17日 伏見出張
22日 パワーレイアウトワークショップ(残席 1)
27日 伏見いきいき
29日 宇治(残席 1)
30日 新製品クロップ(AA限定)
その他の日でも予定があえば個人レッスンや
出張レッスンいたします
✅ 個人レッスン 2時間2000円
(10時から15時の間で2時間、ご希望伺います)
✅出張ワークショップ(4名以上) 2時間 1000円 +交通費実費
✅ パワーレイアウトワークショップ 3000円

"scrapbooking trees"のLINE@はじめました!
ブログよりタイムリーにワークショップ情報や
新製品情報をお届けしていきます
ぜひ、お友達追加よろしくお願いします
下記アイコンをクリックして下さい
