一昨日、前から氣になっていた

瀬和茂樹さんに二極化性ストレッチと、

走りの指導をしていただきました。

瀬和さんは、野球のBSH宮川理論 茨城日立支部の指導員であるだけでなく、

現在進行形で進化する現役アスリートです。

うちの長男は一目見て、

マンガ宇宙兄弟の南波ヒビトだとお母さんに報告したそうです(笑) 

 

(南波ヒビト)

 

瀬和さんの哲学は、ウツシ®︎とも共通することが多く、

どうりで話が互いによく通るわけです。

“無いモノ(能力)を獲得するよりも、

まずは本来あるモノ(能力)を

いかに使い切るか、

いかに発揮するか”

という方向性。

 

 

瀬和さんと繋げてくれた宮川理論とも、

非常によく似たモノを共有しています。

宮川理論は、野球で人の持つ可能性を追求した理論で、

無理なく、無駄なく、美しくホームランをかっ飛ばす技術。

これまでの野球界の常識を覆す宮川理論を、

私も信奉しています。

 

 

そして、その宮川理論と繋げてくれた長崎のウツシ手、

かつ、BSH宮川理論 長崎支部の渡邊潤さんにも感謝!

 

 

二極化性ストレッチをやると、

大人も子どももその場でスイスイと柔らかくなっていきます。

普段はストレッチを全くやらない私も、

これから続けてみようと思います。

だって、ほとんど苦痛なくできますから!

 

 

走る技術は、

主にスタートダッシュとトップスピードのフォーム。

地球の重力を味方にして、

心地よく走ります。

世界の超一流アスリートが誰でも身につけている走りの本質です。

 

 

チカラ一杯走るのではなく、

いかに楽をして、効率よく走るか。

結果として、本来持っている能力を発揮して、

疲れを極力抑えながら、速く走ることが可能になります。

 

 

学生時代に陸上競技で全国レベルだったうちの嫁さんも、

「現役の時に出会いたかった〜!」

と言っていました。

 

 

自身の限界を目指すアスリートなら、

身につけておきたい必修メソッド!

ウツシ®︎同様、時代の先端をいくメソッドです!

 

 

最近は、2週に1度ほど本氣のサッカーをしているので、

さっそく学んだことを活かしていきたいと思います。