3人目の子が生まれて、外出が減っていました。その反動からか、無性に肉をガッつきたくなってきた今日この頃。そういう点では妻と抜群に相性が合うようですビール


カイロプラクターとして日々、クライアントさんが“より自由で豊かな人生を歩む”お手伝いをさせていただいています。自由で豊かな人生を歩む最高の道具は、“自分”です。より洗練された自分であるために、自分を磨く習慣が必要です。


自分を磨くために、“努力”は必要不可欠。よっぽどの才能の持ち主でない限り、日々の努力なしにこれまでの自分を超えていくことはできません。しかし、“血のにじむような努力”、“骨身を削って努力した”など、“努力”という言葉にはどこか悲壮感が漂います。


そういう意味での“努力”って、現代的ではありませんよね。実際に、自由で豊かな人生を歩んでいる人は、人一倍の努力をしているのですが、そこに“悲壮感”がありません。努力している過程を楽しんでいて、力みがないのです。“努力している”という意識もないと思います。だからこそ努力が結果として実ります。


アメリカのパーマー大学への留学時代、当時シアトル・マリナーズで大活躍していたイチロー選手を5回程観に行きました。実は私、イチロー選手の大ファンというより、信者です。


試合前の練習から、他の選手には目もくれず、イチロー選手だけを追いかけていました。あれほどの選手なのだから、とてつもない努力をしているに違いありません。しかし、イチロー選手の動きや雰囲気には“悲壮感”や“努力感”が皆無でした。優雅でさわやかで、完成された芸術作品に触れたような感覚を覚えています。


努力感なしに努力できるもの。それは私にとってはカイロプラクティックであり、人それぞれ違います。人生の中でそんな宝物に出会い、追求していく過程で真理・本質を見つけていくことが自由で豊かな人生なのかな、と感じます。


ps.イチロー選手が262安打の世界記録を樹立した伝説の2004年、唯一欠場した一試合をシカゴに観戦に行きました(><;) それを機に、私の運は向上しています。。。