ゴールデンウィーク最後の日。朝6時半から喫茶店に来ています。私にとって、一人で喫茶店でゆっくりするのが至福の時。コーヒーに癒されながら、「今日は息子とどこの公園にいこうかな~」と、一日の計画を練っています。
息子もそうですが、子どもは砂遊び・泥遊びが大好きです。砂場で山を作って、それを壊して、また作って、、、を繰り返して、2時間くらいは平気で遊んでいます。
砂遊びは、子どもの免疫力を高めます。
砂の中には無数の微生物が住んでいて、砂遊びをしながら、子どもはたくさんの微生物に触れることになります。子どものカラダは無意識に良い菌を取り入れ、悪い菌は排除します。そんな働きを経過しながら、免疫力を獲得していきます。
無菌室では、丈夫な子どもは育ちません。保育園でいろいろな子に揉まれながら成長するように、多くの菌に触れながら、カラダは丈夫になります。
砂場は、絶好の免疫道場です。砂遊びの後は、水で洗い流す程度で十分です。石鹸でゴシゴシ洗わないようにしましょう。特に洗浄能力の高い石鹸で洗うと、皮膚表面の有用な菌まで消えてしまいます。