いざ出産
こんばんはぁ
今日は旦那の帰りが遅いのでここいらでチョコット記事を
あれは12月23日の朝の10時くらいかなぁ?
おしるしがあったのです![]()
丁度、旦那も22、23,24日と連休だった為に、関東から6時間もかけて
あたしの実家に来てくれていました。
いまいち、おしるしについて良くわからなかったので、出産経験のある人達に電話![]()
「おしるしがあると、その日から、最高一週間くらいまでには産まれる」
と言う事がわかりました。
ドキドキ
なんせ、初の出産なんですもの![]()
さっそく、あたしの産む予定の病院におしるしがあったことを連絡しました。
そしたら、陣痛が始まって、その感覚が10分くらいになったら、また連絡ください
との事でした。
まだ、その時点では陣痛は全くありませんでした。
そして、24日午前2時頃、生理痛みたいな痛みを感じました。
実はちょっと緊張して夜寝付けていませんでした。
「これって陣痛??」
でも、陣痛って普通我慢できない位痛いんだよなぁ~と思いまた一眠りしようとしましたが、
気になって眠れません。
頭には一応陣痛が来た時の事を思ってしっかり時計を置いていました。
どうやら、陣痛のような感覚がありました。
でも、ちょこっと痛いかなぁ?っていう程度なのが続いていました。
そして、午前5時頃、痛みが増してきました。
まだ、痛いと声が出るほどではありませんでしたが、その痛みの間隔がどんどん縮まってきました。
そして、10分くらいの間隔になって来たので病院に連絡。
来てください!との事でしたので、
さっそく、用意をして、向かいました。
そう、入院の用意はいつ産まれてもいいように、12月の頭くらいからしていましたよ!
家族はもうアタフタしてましたねぇ~
おしるしあってから、みんな落ち着きがなくなってましたもん。
病院に着いてから、体調をチェックして、陣痛室へと入りました。
ただ、看護婦さんいわく、赤ちゃんが産まれやすいように病院内をしっかり歩き回ることと言われました。
ので、あたしは陣痛の合間、旦那を支えにしながら、歩き回っていました。
新生児室を覗きにいって、もうすぐ、会えるよなんて、言い聞かせながら。
でも、これがまたしんどいんです。
歩いている途中で陣痛がくるもんだから、止まって、「あ痛たたぁ」と。
ただ、病院に着いてから、中々それ以上陣痛は狭まりませんでした。
いざ、狭まったのは、24日の夜10時頃。
かなりの痛さに、ほぼあたし自身叫びに近くなってきました。
分娩室に移動して、あの例の分娩台にのっかりました。
あたしは興奮していました。後もう少しでわが子に会えるんですもの。
分娩台に乗ってから、30分くらいしてから、破水しました。
まるでかなりのお漏らしをしたかのような、生ぬるい間隔でした。
パンッって音もしましたよ。
でも、そこからが、大変でした。
何と、陣痛が遠のいていってしまったのです。
最高20分間隔になった時もありました。
結局あたしの場合は「ヒッ、ヒッ、フー」は使いませんでした。
ずっと息を吐いていました。
でも、陣痛の時のイキミ逃しはつらいですねぇ~!
だって、自然にいきんでくるんですもの。
お尻の方から頭が出てきそうな感覚があり、あまりにも酷いので
仕事を休んで出産に立ち会ってくれた旦那に尾てい骨あたりをずっと押しててもらいました。この方法は中々いいものでしたよ。
で、結局あまりにも時間が経ってきたので、陣痛促進剤をほんの少し打って、
午前5時55分に3,052gの男の子を出産しました。
クリスマスに産まれたのであたしは我が子に「メリークリスマス
」って声をかけました。
あんだけ、痛い思いしたのに、すっかり感激で痛みなんて忘れてしまいました。
そう、あたしの息子ちゃんは何と
をしながら産まれてきました。
すごいでしょ!!なんて、運のついた子なんでしょう![]()
トータルで母子手帳に出産時間25時間と記載されていました。
そう、これから出産される方へ、あたしからのアドバイス![]()
ストローを用意するといいですよ。
分娩室ではかなり喉がかわくので、ペットボトルにストローを刺して飲むととっても飲みやすくていいですよ!
ペットボトルの口をそのままくわえるのは大変だもん![]()
あたしの友達にも勧めたら、すっごく助かったと言ってました。
以上、出産について、だいぶ話が飛んでいる部分がありますけど
これにて、幕を閉じようと思います。