









我が子にミロ飲んでもらいたくて、
コーヒーのようにして出したら案の定不評だった←
こっちの方がぜんぜん美味しいみたい
そりゃあそうだわ
わたしもこれめっちゃ美味しかったもん
健康のことを考えなくて良いなら毎日だって飲みたいくらい←
ドルチェグストは買ってよかった
人生変わった(大袈裟)
金曜ロードショーで録画してたもののけ姫もふたりで一緒に見たりして
相変わらずこだまのおしりが可愛かった
そしてアシタカがモテる理由がすごく分かるけど、アシタカに惚れたら苦労するだろうな、とまで思いを馳せてしまった(どうでもいい)
こういう男が一番モテるんですよね
不思議なもんで
我が子には1人を愛する誠実な男になってほしいわ
昨日は、
もう一つやりたかったことで
はじめてこの地域に来てから児童館に行ってきました
もう未就学児最後の歳だし
ここでいかなかったらもう二度といかないだろうなと思って
一応公共の施設だし、わたしも働く可能性だってゼロではないから
見ておきたいなと思って行ってみました
児童館、
我が子が0歳〜1歳の時にきたぶりだーー
懐かしかったーーーーー
あの空間
親同士がちょっと気を遣いつつ、子どもたちを遊ばせてるあの感覚ーーーーー
ほかほかの空間ーーーーー!!
って無表情でテンションあがりました
我が子はもう未就学児といいつつ6歳なのでいちばんお兄ちゃん
周りの子がぶつかってこようとボール投げてこようとなーーんのダメージもなく←
まったくもってなんともなかったのですが、周りの親たちに謝られちゃったりお礼言われちゃったりして
うわーわーこの感覚懐かしい!!
ってなりました←
そうだよな、赤ちゃんのときってやたらと周りに気を遣って遊ばせてたよなあ
取り合いとかしないように先回りしてたよなあ
はあ、、みんなすごいなあ、、
神経すり減らしてでも児童館に子どものために来ててえらすぎるよ
と、無表情で感動してました←
そしてありがたいことに
我が子が一番のお兄ちゃんだったので、なぞにおチビちゃんたちが懐いてくれて、我が子の遊び方を興味津々で追いかけて楽しんでくれました
久しぶりのあの気遣いの優しい頑張り屋の空間に、いろんなことを思い出しました
ほんと、子育てって大変だわ
みんな頑張ってるなあ
我が子は来年からは小学校だし
児童館も時間帯が変わるからきっといろいろなんだかんだであるだろうけど、怪我なく楽しく過ごしていけるように
それだけだわ
心身ともに健やかに幸せに過ごせますように
もうすぐこれ読み終わるけど、
こんな感動的な話だと思わなかった
家族愛がすごい
職場の昼休みで読んでるけどちょいちょい涙ぐむ←