

大きなアザが
たんこぶみたいになってすぐ冷やしたのですがこんなに大きなアザになってしまって
登園したら虐待疑われるのではないかとヒヤヒヤしました←
ただでさえひとり親という構成だと
なにも言ってないのに
大変そう
なんか触れちゃいけない過去がありそう
みたいなイメージで腫れ物に触るような接し方されるので←
こういうのも敏感になってしまう
だいぶ綺麗になってきて良かった
それにしても、
それでいうと?
それはそうと?(語彙力)
世の中って家庭円満至上主義みたいなところあって
そりゃあ夫婦揃って夫婦仲がいいのが一番いいってのはわかるしそれは全くもって羨ましいかぎりだし、そうなれたら良かったって思うし今でもそんな生活に憧れたりもしますが(勢)
ほんとに家庭で母と父が笑い合ってる時間って子どもにとって幸せなの?
ってちょっと疑問で
自分の子どもの時のことを思い出すと
たしかに母も父も笑ってた
よく笑ってた
喧嘩はそんなにしてなかった
でも、
笑い合ってる時って
わたしのこと馬鹿にして2人でゲラゲラ笑ってる時間
だったりすることがよく思い出される
え、そういう思い出が印象強すぎて他を思い出せないだけ?←
普段はたぶんもっと普通に笑い合ってたのか?
あとは、
笑い合ってたとして、わたしが混ざろうと入ると
お前には関係ねえからゲラゲラ
って馬鹿にされてわざと仲間はずれにされた記憶←
こういうのばかり思い出すんです
だから
夫婦仲よくニコニコ笑い合ってる姿がほんとに子どもにとって良いことなの?ってちょっと疑問で
いまでも2人は仲良くてお互い衰えても支え合って暮らしてるので、めでたしめでたしって感じなんですけど(他人事)
わたしは自分自身それが理想像とは思えなくて
よく聞くのが、
夫婦揃ってても離婚話ばかり出てて喧嘩が絶えなくて辛かった、それならいない方が良かった
みたいな話で
それはわたしもそう思うし、
子どもにとって良い影響は決してないよなって感じなのですが
うちの場合
夫婦仲はとても良好だったし
しょっちゅう笑い合ってたし
わたしには、金いくらかけたと思ってるんだと常々言われるくらいにはかけてもらったし
父は会社員、母は専業主婦
側から見たら
よく聞く理想像のまんまで、これがあるべき姿みたいな感じなのかもしれないけど
ほんとに?
これが?
ってなる
わたしが持つコンプレックスは
全部親に馬鹿にされてきたからいくら人から褒められてもいくら頑張っても消えないし
我が子と接するたびに、わたしはこうして欲しかったんだっていう追体験?が日々感じられてしまうし
それも我が子が生まれてから少しの間まではなんとも感じてなかったことも、それ以降はどんどん自分の幼少期の記憶が残る頃から少しずつどんどん増えてきてしまってて
なんであんなことできてたんだ?
よくあんな言葉かけられたな?
っていう思いがどんどんむくむく
わたしもたまーーに
もう一度温かい家庭を夢見ることもあるけど、
もし万が一その展開がきたとしても
わたしは夫婦笑い合ってという像が
そこから先があまりポジティブに考えられないんです
と、
まとまりのない文で
中途半端ですが
我が子と過ごす土曜日を楽しみます←
そう!
買いましたよ
マラソン
我が子がはまってる厨二病みたいなスニーカー
好きすぎて一足履き潰す勢いなのでもう一つ買いました
このタオルは身体拭くように
もう3回目のリピート
サイズもちょうどよくて、乾燥機でも乾くの早いしバスタオルをやめられるきっかけになったタオル
アシックスが出してるサンダルがめっちゃ履きやすくて
スポーツサンダル?風なの?か?←
アシックスだからほんと履きやすくて
去年も履いてたけどあまりにも良くて今年も買っちゃった
仕事でも休みの日でも履きやすくてほんと履きやすくて
去年はこれ履いてた
これもふかふかで全然疲れなくてめっちゃ良かった
夏の仕事サンダルはこれからもぜったいアシックスにする