先ほどの話

我が子は最近夜に卵焼きを作ってくれるんです

冷蔵庫から出してちゃんとたまごを割ってまぜまぜしてくれるんですが

今日はたまごがうまく割れなくて



じょうずじゃない〜

と泣いたんです
わたしは我が子を励ますように
できてるよ大丈夫だよここからまたやればいいよ
と言ったのですがグズグス泣いて

もうやらない〜

となってしまって

そこからが堂々めぐりって感じだったので
じゃあもうやめてまた明日作ろう
ここからは今日はママがやるよ
と言ってもなにしてもダメで

しまいには我が子が卵が入ってた器をぶん投げて
床じゅう卵がぶちまけられたんです

わーーー
もーーーーーー
しんど
ってなってしまって、わたし

もーそのままでいいや
今日はもう食べようぜ←
と言ってもずっとあーでもこーでも泣いてる我が子
しんどい

久しぶりにしんどい





キツかったです

思い出してもいまズーンとなる、、
結局我が子が落ち着いて泣きながら
もうしない
って反省してくれたので
片付けを一緒にしました
こういうことがあると、
ひとり親だから無理させてるのかな
心が情緒不安定になってるのかな
と自分を責めてしまいます
おそらく関係ないだろうけど、どうしてもそれが繋がってしまう
平日はなるべくすべての文明の力に頼ってるし
ご飯なんて大したもの作ってないし
我が子との時間を大切に心がけてるんだけど
足りないのかな
わからない
こういう時たいてい我が子はこのあと風邪ひいて、あー体調悪かったんだなってなるのがいつものパターンなんだけど、わからない
わたしのせいかもって考えちゃう
あーでも今夜のたまごぶちまけは
ちょっと本気できつかったな
精神的に落ち込む

ちなみに我が子はまだ案の定即寝

朝も早かったから眠かったのかな
心がすさむわー