






なんの図←
落ち込むことがあると一度ぐんって落ちるけど
そこから考え方を変えたり過去を振り返って考え続けるとだんだんと気持ちが上がってきますよね
ゆっくり戻ったり行ったりしながらようやく持ち直せました
コメントもメッセージもありがとうございます
自分ひとりぼっちじゃないんだって毎回救われてます
思い返せば自分の独身時代も(今も独身だけど←)
若い頃は、それはそれで不安でいっぱいで。
なんでわたしはこんなにも色々うまくいかないんだろうって悶々とする日々だったな、と。
お付き合いしてる人がいた時もいなかった時も、常に悩みとか困難な状況にあって
ずっと泣いたりわめいたりしながら生きてたよな、と
あの頃に戻れたとしてもきっと同じようになるだけだろうし、
今またあの頃に戻ったとしてもうまく生きられる自信はない
そう考えると周りも、外から見たらみんな順調そうに見えるけどきっとそれぞれの辛さとか苦しみがあるのかもしれない。
自分が見てる景色だけが真実とは限らないですよね
そして自分は自分が思ってるほど不幸でもない
人生で1番愛する我が子に出会えたし
我が子の存在のおかげで今生きる意味がある
我が子のおかげできちんと生きようって思えるし、生きないといけないし、我が子のおかげで仕事もなんでも頑張れる
原動力になる大きな存在ができた
それだけでこんなにも安定するし、当時のふわふわとしたどうしようもない焦燥感はなくなった
今の落ち込みも
今までの経験があるからこそ対処法が分かるというか、たまには必要な痛みよねって受け止められる
心ってわたしのなかで泥団子みたいなイメージがあって←
最初はぼこぼこだけど擦って擦ってピカピカにしていくみたいな
擦るときは
傷つくし痛いしどんよりするけど
でもそれでまた必要なことを思い出したり気付いたりすることによってまた丸くなる
ちょっと最近おごってしまってたな、とか
もう少し人に優しくしないといけないな、とか
そんな考え方になってひとまわり大きくなる
そんな感覚で強くなる気がします
謙虚に優しく生きなければ
気抜くとすぐ忘れちゃうから、定期的にこんな出来事が起こるんでしょうね←
困った人間だわ
いま、あるものに感謝して生きないと
良い人間になりたい
心に大谷翔平を宿わせて生きたい
もう一回名作みようかな
浄めたい
学を身につけて強くなりたい