週末は我が子と電車に乗って買い出しへ

ちょっとした手土産を買いに行く必要があったので行ってきました



今まではどれだけ大都心だろうと駐車場代がいくらかかろうと車で行ってたけど
だいぶ電車にも大人しく乗れるようになってきたので楽になってきましたね
とは言ってもまだハラハラするから車のが楽〜
これ買ってきた
お昼ごはんも久しぶりに2人で外食
フードコート以外の場所で食べるのほんと久しぶり
大戸屋にしました
待ってる間はメニューの日本地図を当てっこしながら
我が子ったら全部覚えててびっくり
そういえば離婚する前日に大戸屋行ったなあ

あの日ぶりだなあ
←

大きくなっちゃって



話変わって

今日、我が子が好ましくない言葉を発しました

とは言っても、
我が子に悪意はなく

まだしっかり意味を覚えきってない言葉を、面白いと思って使った感じ?
遊んでる中で
なんでそんなことやってんだよ



みたいな突っ込み?←
をどこからかで覚えてきたらしく

それが面白いときにいう言葉だと思って使った模様?
使い方によっては楽しい突っ込みかもしれないけど
幼児同士で使うには難しいワードセンス←
今日ちょっと歳上の子に使った我が子

その子は我が子の突っ込みに対して
そっちだってやってるだろ



と言い返されちゃって
、

我が子的にはそういうつもりで言ったんじゃないだろうけど、言い方的にめっちゃ突っ込み感があって

相手もムッとしたんでしょうね

それすごいわかる

で、
我が子はそんな風に言われちゃったもんだからポカン





で、
目を潤ませる我が子



てことでわたしの説教タイムスタート
←

我が子がちくちく言葉を言ったからお友達もちくちく言葉を使ったこと
我が子がいまここがちくちくしてるのは我が子が発したちくちく言葉が原因だってこと
いまお友達のお胸もちくちくしてるってこと
ちくちく言葉を使ったらこんな気持ちになるんだね
優しい言葉を使うと心が優しくなるね
と

最初はもうブチギレの大騒ぎで聞く耳全くもたない我が子だったけど、
次第に落ち着いてきて

自分がやったことを理解した泣き方に変わって

ぎゅーして諭す

という

いやーー
難しいっすねほんと

馬鹿とかなんとか言うならもっと注意しやすいし言いやすいんだけど、
こういう言葉のニュアンスの使い方誤りって難しいー

でも今回のことできっと我が子には伝わって罪悪感とか反省とか後悔とか色んな気持ちが芽生えてるはず

いいきっかけだったんじゃないかな

こうやって分かっていくのって大事だし、今で良かったと思う

思わずこれ買った

わたしも我が子に恥じぬように
相手を不快にさせない生き方をしていかねば
