またしても立て続けに投稿してごめんなさい



何の気なしに去年の今日ブログで何書いてたのかな〜と読み返してみたら、
ずっとモトオットの愚痴ばっか書いててびっくりしました←
喧嘩しただの我慢しただの居ないものと思って過ごしてるだの我が子のことちゃんと見てくれてないだの

読んでるだけで疲れた←
今年一年は、
前厄ということもあったのか激動すぎる一年で。
離婚して名字も変わって住所も2回も変わって仕事も変わって

たったの数ヶ月前ですら別の人生みたいな

少し前のことがもはや思い出せないくらい、洗濯機の中に放りこまれたみたいな一年でした

来年は本厄ということもあってさらに激動になるのか、気を引き締めていたら落ち着いて過ごせるのかはわかりませんが

とにかく今年1年で得たものは山ほどあるので、それを先の人生で活かしていけたら良いなと強く感じます

わたしは今まで他者に自分の人生を預けすぎていたというか、周りの人の選択に身を委ねて過ごして来ていたばかりだったので

今回の離婚を機に自分の人生は自分で責任を持って歩くものだということを学びました

離婚してしまったことで、
これから先我が子に寂しい思いや惨めな思いをさせてしまうことがあるかもしれない。
でもそれ以上にわたしがこの道を選んだことでこんなに幸せなんだって思ってもらえるように頑張りたいと思ってます



我が子に、
わたしが母親で良かった
そう思ってもらいたいという意志で行動を起こした一年でした

まだまだこの道が正しかったのか、この道で良いのか答えは出ていませんけど

少なくとも離婚する前よりわたしはずっと力を身につけました



経済的にも精神的にも←
我が子がいなかったら公務員試験なんて受けようと思わなかったし2ヶ月では受からなかっただろうし、わたしは我が子が生まれてから今の今までずーっと
我が子のおかげで今を生きている
と思って過ごしています

もう本当に本当に我が子には感謝しかありません

生まれてきてくれて、わたしなんかの子どもに生まれてきてくれて、ありがとう

離婚後は、自分の意思で選択をしているつもりで生きていますけど

もしかしたら離婚する前から全て我が子にここまでの道を導いてもらってるのかな?ってくらい

我が子の存在が生きがいです

我が子がいなかったら、
今ごろ適当に暮らして毎晩飲んだくれて後悔して貯金もすっからかんでポーッと生きてただけでしたからね
←


我が子がはじめてわたしと離れて過ごすことになった保育園生活

今もまだまだ朝は泣くし、ほいくえんおやすみ〜

って言いながらの日々だけど←
でも保育園に入ったおかげで本当にたくさんのことを覚えて吸収してきた我が子

スプーンも上手になったしトイレでおしっこうんちできるようになったしお着替えだってできてる

いろんな手遊び歌や集団行動を覚えて日増しに成長してる姿を見せてくれる我が子

保育園に入ってなかったらこんなに成長してないだろうし未だにママ以外の人は受け付けないってなってたかもしれない

それはそれで可愛いんですけどね←
でも我が子の人生、
どんどんいろんなことをして、見て、世界を広げていってほしい

たくさんの経験を積んで学んで羽ばたいてほしい

わたしからの愛情を十分に感じて安心して色んなところに向かっていってほしい

そのための大きな一歩を踏み出したんだなと思ってます

寂しいと感じる時だってもちろんあるし、働かないで我が子と一緒にいたいって常に思ってるけど

でも我が子にとっては絶対に良い出来事だったなって今はすごく感じます

いっぱいお友達ができて先生から可愛がってもらえて、世界を広げられて良かった

わたしが今できることは、
わたしと過ごしてる時間はとにかくたっぷり愛情注いで満たしてあげるってことですよね



限られた時間だからこそ、
その時間がものすごく貴重なものだなと感じるのでますます愛おしさが込み上げます

おかげで我が子が泣いたりわめいたりしてるときも可愛いなと思えるし



児童館に行かなきゃ!みたいな焦燥感もないので良いことたくさんです



来年はどんな年になるかな

どんなことが起きても我が子にとってより良い選択ができるよう

ひとつひとつしっかり責任持って選んでいきたいです


