今日は我が子のお昼寝デビューの日でした
なんとまさかの、
初日からスッと寝ました

すごいすごい

さすが先生たちやっぱりプロってすごい
いやでもそれ以上に我が子もすごい

最近のわたしの寝かせ方が、
オルゴールをかけながら添い寝して寝かせるスタイルだったんですけど
なんとそれが保育園の寝かせ方とほとんど同じだったみたいで
それが良かったのかな
?
いやでも
それでも
我が子にとってわたし以外の人から寝かせてもらったことなんていつが最後か全く覚えてないので←
確かモトオットなんだろうけど、てかそれしかないんだけど

モトオットが最後に寝かせたのは果たしていつだったか
?
我が子が0歳代だったんじゃ←
そんな感じだったので
いつのまにか我が子がどんな環境でも眠れるようになってたことに気付いてすごい成長を感じました
あんなにセンシティブだった我が子はもういないんだなぁ
ちょっとした物音ですぐ起きて泣いてたのに
つい最近まで抱っこでしか寝なかったのに

大きくなったなぁ

保育園も日を追うごとに慣れているのが分かります
朝はまだお見送りの時には泣いちゃうけどその後はケロッとしてくれてるみたいで
今日もご飯はほぼ全部食べられて
お昼寝は1時間ほどだったけど眠れて
起きた後も静かにゴロゴロしながら大人しくしてたんだそうです

1ヶ月でここまでこれるとは思わなかったなぁ
しかも
なんと我が子にお友達ができたみたいで
帰ってくるなり、
とおるくん
(仮名)って言ったり
かおちゃん
(仮名)って言ってて

我が子がわたしの知らない世界を作ってる

とものすごい感動しました←
朝我が子を預ける時にいつもダダダーーーと来てくれる子がいるんです
多分その子がとおるくん(仮名)だったのかな?
我が子もその子が近づいてくれたらニタニタしてました

我が子が頑張って過ごしたからこそ出来上がった新しい世界
楽しく元気に過ごしてもらいたいです
それに、
先生たちもやっぱりさすがのプロで感謝感謝ですが
やっぱり同じ子どもたちに教えてもらえることってたくさんあると思うんです
きっとお昼寝もみんなが寝てるから同じように寝てみようって思ったのかもしれないし、
みんなが食べてるから自分も食べようって思ってるのかもしれないし
楽しく遊べるのも美味しく食べられるのもすやすや眠れるのもお友達の存在のおかげです
我が子と出会ってくれてありがとう
我が子の人生に影響を与えてくれてありがとう

関わる人すべてにありがとうの気持ちでいっぱいです
すごいなぁ
ちょっと前までわたしと我が子だけの二人きりの世界って感じだったのに
我が子もあんなにもママママって感じだったのにぐんっと少年に近付いた気がして頼もしくなりました
不思議と寂しさみたいなものはあまりなくて
我が子が自分の世界を広げていってることや視野が広くなったことに対して喜びの方が大きいです
この時期に保育園に預け始めてよかったって思うくらい

我が子が楽しく過ごしてくれてると本当によかったなって思います
ま、預ける時は泣くんですけどね←
でも日中も泣きながら過ごしてたら悩んでたけどケロッとして楽しんでるって聞いたらもう吹き飛びました

これからもガンガン通ってどんどん楽しい時間を過ごして欲しいです
夜もモリモリ食べてくれました
はあ〜

なんだかもう
これで安心して働きに出られるなって思いました
フルタイムで働きながらの育児となるとまた話は変わると思うんですけど

それでもきっと先生たちやお友達に救われながらもまたこんな風に乗り越えていけるのかなっていう気がしました
本当に本当にありがたいです

来年のカレンダーは手作りしようと思ってます

我が子カレンダー作るぞ
あと今インテリアとして我が子の写真を壁に貼りたくて色々物色してます


