はーーー
1週間長く感じた〜
結局今週も我が子は涙涙の登園で1週間を終えました←
朝はいつもこんなにニコニコしてるんですが
そろそろ行こうか〜
ってなると途端に泣き出す我が子
ほいくえんこわい
ほいくえんやめる
と言われながら連れて行くことの苦しさたるや
今日は着いてから抱っこをおろした瞬間、
ママ〜

と言って泣きながらしがみつこうとしたのを先生が引き剥がしてお別れしました

もうバイバイすらしなくなった←
もーしんどい
毎朝こんな感じで預けてからこれから仕事するとか考えると気狂いそう
我が子が笑いながら登園してくれたらいくらでも仕事頑張れるのに

憂鬱な気持ちのまま一人で過ごすわけにもいかないので預けたら気持ちを切り替えて
食材買って帰って作り置きして掃除して勉強して時間潰しました
時間になってお迎えに行くと、
我が子はちょうどみんなで絵本の読み聞かせしている最中でした
真剣に絵本に夢中になっててほっと一安心
で、気づいてわたしの姿を見つけたら駆け出してくるところ本当可愛い


今日も先生に色々お話ししてもらえましたが
先生いわく、
月齢が高いってのもあるけどやっぱり我が子君が賢いので
あの手この手で集団行動から外れて自分のペースで動こうとします
と言われて←
どうやらやたらと
うんち出る〜
(出ない)
鼻出る〜
(出てない)
お茶飲む〜
(ちょっと飲んでおわり)
とか言いながら輪の中を出ようとするらしいんです

2歳4ヶ月の必死の悪知恵
でもなんかそれ聞いて少し安心しました
きっと我が子が嫌なのは保育園での集団行動で自分のタイミングで好きなことしたいのにそれが叶わないからむしゃくしゃしてるのかなと
単純にわたしと離れることが不安で怖くてたまらないっていうよりも自分の思い通りにいかないことに対して嫌がってるんだなと思って
それって本当に慣れちゃえばなんとかなりそうっていうか
そういうものなんだなって気付けば順応できるんじゃないかなと感じたんですよね
それに集団行動ってこれから先の人生必要ですし、それは今のうちに溶け込んでもらいたいなと思うので頑張って欲しいです
もちろんママと離れたくないっていうのはあると思うけど
最初のうちはしばらくしたら慣れて楽しく遊べてたのに少し時間が延びてから泣くようになったのは、やっぱり活動の時間を過ごすようになったからなんですかね
?
たぶん活動の時間からお昼食べるまでの流れって相当ルールを守るタイミングがありそうですもんね
いずれにしてもわたしはわたしで我が子と過ごしてる間はたくさん頑張ったことを褒めて
一緒にいる間は存分にリラックスできる環境にしてあげたいなと思います
来週からいよいよお昼寝デビューです

だいぶ長いことかけてここまで来たのでようやくって感じではありますが
やっぱりまた時間が延びると思うと寂しい
我が子と過ごす時間がどんどん減るのめっちゃ寂しい〜
その分勉強時間も増えるし家事も余裕持ってできるし
今ののんびりした時間は残り少ないわけだし
寂しいとか言ってる場合じゃないですよね

わたしも頑張らなきゃ〜
ちなみに給食は今のところ汁物以外完食してるらしいです
献立を見るたびに驚きます

家じゃ座って食べることすら難しいってのにどうやって食べてるのか不思議で仕方ないです←
そんなわけでわたしはわたしで気持ちが揺れる日々なので爆買い癖が復活気味
この前プツンと切れてポチりまくったものが届きました

我が子がおさえててくれたり組み立てを手伝ってくれたおかげでとても幸せな気持ちで作れました

完成したのがこちらです

隠してるのはゴミ袋だらけだからです←
こうやって日を追うごとに助けてくれる存在になってどんどん頼りがいが出てくるのかなあと思ったらじんわりしました
今はまだ我が子を生かすことに必死だけどいつか自分の足で歩いていくんだよなぁと思ったら感慨深い

少しの涙で不安になったり気がかりでいっぱいになるけど、少しずつ確実に手が離れていきますもんね
隠してるのはゴミ袋だらけだからです←
ちょうど油とか下の段にスッキリ収まって良かった

まだまだ爆買いスイッチがオフにならなくて今はこれがほしくてたまりません
電車のおもちゃはBRIOもプラレールもサウンドトレインも一通り持ってるのにまだいるのかよって感じなんですけど←
このLEGOはまたLEGOで楽しそう

レールだけじゃなくて建物も組み立てたり何から何まで創造力が膨らみそうなのがたまらない
てかわたしがほしくて困ってます←
今の部屋はとにかく狭くて物置くスペースがないからさらに細々としたものを増やすわけにはいかないんですけど
でもやっぱりほしくて←
クリスマスプレゼントまで待てるかなってところなんですけど
きっと無理だと思うので近いうちに絶対買います



