昨晩は
19時半
5時半起床
でした
わたくしごとですが
最近勉強が中だるみしています
受けている予備校の講座が2週間ほど空いてしまうことや
同じ問題を繰り返し解きまくってるので飽きてきてます
もちろん元がパッパラパーなので←
何度解こうが間違えまくってるんですけど
それでも同じ問題ばっかり永遠に解き直してるのは飽きてきてしまいます
わたしみたいな性格には公文とか絶対向いてないだろうな←
でもそんな頑張れてない自分がまた嫌で嫌で
毎日自己嫌悪に襲われてます
一応お昼寝と夜の時間に問題集をやってるけどダラダラしちゃって
講座がある週は視聴したあと1週間かけて復習してたらまたすぐ講座があって
という感じでテンポ良く勉強できてたんですけど
ここ2週間は同じ問題を繰り返してるだけなのでどんどんやる気が低下中
かといって勉強やめられるほど出来る様になってないし
ごちゃごちゃ言わずにやれよって話なんですが
勉強って究極の自分との戦いなので折れるの容易いですよね

とりあえず早く講義が聞きたい
新たな知識を吸収したい
もう本当に毎晩同じことばっかなんですよ
速さ求めたり最初に並んでた人求めたり何番目にくる数求めたり
←
来週からは文系科目が始まりそうなのが心の底から楽しみです

てことで今日の我が子

朝はお散歩して過ごして

ここの公園には平均台があって
我が子は結構好きでいつも平均台をぐるぐる歩くんですけど
今日我が子が指差して右左のどちらに行きたいかを主張してきてびっくりしました

まだまだ言葉的には
みぇ〜
ひぇ〜
みたいな感じですが←
指さす方向はたしかに右と左がちゃんと合っててびっくり

いつも踏切渡る時にしつこく右左言った甲斐がありました

それ以外にも段々と二語文がそれらしくなってきていて
赤いブーブーみたいな感じで色+物の二語文が言えるようになってきたり
大きいアリとか小さいアリとか
茶色い鳩とか白い鳩とか
耳たいたいとかおめめたいたいとか
みんなねんねとか
(みんなねんねしちゃったから我が子もねんねしようの意←)
どんどんそれらしくなってきてます

我が子がまだ赤ちゃんだった頃はこんな風に意味のあるおしゃべりができる日が来るだなんて思ってなくて
今こんなにもたくさん色々な言葉を吸収して話せるようになってきてて毎日感動しています
同月齢の子たちから比較したらまだまだだとは思いますが我が子は我が子なりに日増しにできることが増えていってるのでとっても誇らしいです

てことで週末ですね

ちょっと今日は母とギスギスしてしまったので父が加わってくれるのが助かります

基本的に何言われてもグッと堪えてるんですけど生理前ということもあってついつい少し言い返しちゃったら案の定シカトモードに入られています←
わたしは良いんですけどね
我が子のことまでシカトするのが本当に嫌
あーもうどこの誰でもなんでもいいからこの場から逃げ出させて欲しい

とか思うけど結局自分の力でしか道は開けませんからね
頑張ろう
とりあえず今夜はしっかり勉強してきます




