昨晩は
19時半
6時半起床
でした
ちょこちょこ夜中から朝方にかけて夜泣きがありました
夜泣きなのかなんなのか分からないのですが
わたしの腕を求めて泣く感じです
腕を乗せてあげるとまたスッと寝ますがちょっと離れたり距離が足りないとまた泣きます
最近はそんな感じで夜寝る時も腕を乗せて寝るスタイルが恒例となりました
そーっと抜くのが難しいんですよね

さてさて
今朝は少し暖かかったので久しぶりに公園いきました
公園って木が生い茂ってる場所はめちゃくちゃ寒いですよね
今日はわりかし過ごしやすかったです
似てるっちゃ似てるけども←
そのあとはリベンジで支援センターにまた行ってきました

今日は開いてました

ここの支援センターは児童館よりも広いし窓の外から電車が見えるし色んな遊びがたくさん出来て本当に気に入りました

広いからママ友集団がいても気にならないし
先生たちがそこかしこに常駐?しててなんとなく安心感あるし
児童館の方が我が子よりも上の年齢の子が多かった気がするんですが支援センターはよちよちの子も結構いて気楽に過ごせます

我が子は今日ものんびりマイペースに
おままごとをしたり
電車が通るたびに窓際にかけていって興奮したり←
すべり台で遊んだり
トランポリンしたり
わたしと追いかけっこしたり
電車の乗り物に乗ったり
色んな遊びができました
ただ今日は少し切なくなるハプニングがおきまして
その直後はわたしがめちゃくちゃ胸が苦しくなりました←
支援センターのおままごとコーナーでは一角に食べ物のおもちゃが入ってる箱があって

箱の中にはたくさんのくだものとか野菜とかの例のマジックテープおもちゃがゴロゴロ入ってたんです
最初のうちはそれを我が子がひとつひとつとって
指差してトマトだ!みたいなリアクションになりながらわたしが持ってるお皿の上に置いてたんです
わたしはその都度、
そうだねこれはトマトだね〜
とか、
にんじんの上の部分だ
下はあるかな?
とか言いながら一緒に遊んでたんです

そしたらその隣におそらく我が子よりも少し小さめかな?
一人の女の子が同じように野菜のおもちゃを出したり入れたりし始めたんです
最初は互いの存在を一切意識せず過ごしてたんですよ
しばらくしたらその女の子が器も持ち始めて
そこに野菜のおもちゃを入れ始めたんです
そこでどういうわけか突然我が子
その子が持ってた器に一つおもちゃを入れてあげて

最初は女の子も喜んで嬉しそうにしてくれたんです
その子のお母さんも我が子に、
ありがとう〜
とお礼を言ってくれて
わたしも我が子に、
どうぞってしてあげたんだね〜
とか言ってその場はほんわかしたんです
そしたら我が子は
褒められたのが嬉しかったみたいで

次から次へと女の子の器に野菜のおもちゃを入れ始めて
はじめの数回はみんなで褒めてたんですけどあまりにもしつこく女の子に野菜のおもちゃを強要する我が子←
もう良いんだよ〜
お友達いっぱい貰ってくれたね〜
といくら言ってもあげたがる我が子
女の子も貰ってはポイ
貰ってはポイ
を繰り返し始め

だんだんウザがってる感じでした←
そして最終的に女の子があまりにも我が子がしつこくどうぞしまくったため半べそになってしまい

慌てて我が子を撤収しました
女の子のお母さんは終始笑ってくれてて

最後までほんわかした雰囲気でしたが
はじめてお友達を泣かせてしまいました〜
でもよくあるおもちゃの取り合いとか
押し合いとかそういうのじゃなかったし
こういうのってどうやって教えてあげたら良いんだろうって悩んでしまいました
我が子は良かれと思って?褒められたくてお友達にどうぞってしてただけなのにダメだよって言うのって難しいですよね
世の中にはさじ加減というものがあるのだよ
なんて教えるのはまだ早すぎるだろうし←
そのほかにも他の子の頭を撫でるのが好きだったり
誰かにおもちゃ奪われたらほかのおもちゃも差し出したりするし
キリストか
(違)
よく言えば心優しい子?なのか?どうなのかは分からないんですけど

とりあえずこれから先、思春期を迎えた時に女の子からしつこいって言われるんだろうなぁと思ったら我が子が不憫で切なくなりました
←
やっぱりこういう場所だとわたしと二人で遊ぶ時よりも色んな体験をしますね
気遣ってめちゃくちゃ疲れるけど
ちょくちょく来て色んな子と色んな体験をしてもらいたいなぁと思いました
そしてさじ加減を覚えてもらいたいものです←
ちなみに我が子
色の名前は完全に一致したようで
ボールプールを埋めるにはあとボール500個くらい必要だわ

今日はパルシステムが届く日でした
ありがたやー

家で本格的なぶよぶよのもつ鍋(言い方)が食べられて嬉しいです
ちくしょー
芋焼酎飲みてえ
そうそう
連日悩んでる電車のおもちゃについてなんですけども

実は今日支援センターでBRIOの電車おもちゃが置いてあったんですよ
なので我が子に遊んでみようと提案するものの
我が子一切興味を示さず
リアルの電車とかサウンドトレインのおもちゃばかり気に入ってました

なのでBRIOの電車を買うかどうかは悩みどころです
もうしばらく支援センターでの遊ぶ様子を見てから考えようかな
もしくは家にあれば遊ぶかなぁ
?
京浜東北線とか胸熱すぎ←
てか実はそれよりもほかに欲しいものが出てしまって(散財癖)
わたしやっぱりB型ベビーカーを新調したくて仕方ないんですよね

今使ってるもののデメリットは書くと申し訳ないんで端折るとして

とりあえず新しいのが欲しいんです
で
いま気になってるB型ベビーカーがこれらなんですけども

なんか知らないけどサイベックスって人気じゃないですか?
なんでですか?
(丸投げ)
リクライニングできるタイプとできないタイプがあるらしいけどどれがどうなんだろう←
これがリクライニングできるやつなのかしら?
高えな
←
我が子はベビーカーで寝る可能性は低いから別にリクライニングしなくてもいいかな

あとこれなんしか良いらしいですね
でもアホみたいに高いですね
あと2年乗るかどうかなのに買ったらもったいないなぁ

でもめちゃくちゃ良さそうで気になる…
いや買えないけど←
あとこのポキットとやらが本当にポキット小さくなるらしくて気になります
とまあ何がどうなんだか良くわからないけどとりあえずここら辺が良いらしいので気になってます
ベビーカーの出番はそんなに多くはないけど
どうしても手早く用事を済ませたい時とか
車で行くには微妙だけど地味に遠い場所とか
モールに行った時の移動手段とか
色々考えたら今からもうベビーカー無しで過ごすのは難しいかなぁとも思ってます
でもそんなに乗る頻度高くないから今ので我慢すべきかなぁ
んー悩むーー
わたしのものは買わなくても全然良いけど我が子のものになると途端に財布の紐がガバガバになるから恐ろしいわ

しかも必需品じゃないものばかり←
ちなみにわたしのおブラは未だにデロンデロンになった授乳ブラつけ続けてます←
そろそろ寿命だけど買う気が起きない






