昨晩は
20時
6時半起床
でした

今朝のお散歩ではまたまた入場券を買ってホームで電車ウォッチングをしました

おじさんだけどきゅんとしました



今日はまた一段と寒かったので我が子に手袋を導入

嫌がらずにつけてもらえて手も温かいままで大丈夫でした

最初つけた時は違和感がありそうでしたが

我が子手袋かっこいい〜



いいなぁ〜



と褒めたら得意げにつけてくれて良かったです←
その後は実は

昨日のお散歩でたまたま見つけた支援センターがあって

昨日は手ぶらだったので入れず



どうしても気になったので改めて今日入ってみました

その支援センターが

めちゃくちゃ良かったんです

わたくし勉強不足で

児童館と支援センターの違いを知らなかったんですけど



児童館は18歳以下の子が遊べる場所を提供する場で

支援センターは未就学児を育ててる母親への子育て支援のために設けられた場なんだそうで

細かい正確な違いは知りませんがとにかくそんな感じなんだそうです
(雑)

職員さんたちも目的が違うらしく
?

児童館は館を管理する方々なのに対し

支援センターは子育ての相談だったり手助けをする場なんだそうで

今日行った支援センターでは

子育てコンシェルジュなる方々がいたりして

なんか色々すごかったです(感想文)
ママがおトイレに行きたかったら先生がその間見てて遊んでくれたり

悩み事があったら個室でコンシェルジュに相談できるし

手厚いサポートが充実しててびっくりしました

もっと早く知りたかった




次からは支援センターに足繁く通いたいなと思いました



別に今はもうコンシェルジュサービスを利用する機会もないし←
おトイレも大丈夫なんですけど



ここの支援センターは遊び場がものすごく広くて

ママ友がいくらまとまっておしゃべりしてても気にならない空間なのと

色々工夫された手作りおもちゃが置いてあってすごく参考になるし

なにより

電車が見えるんです





暖かい部屋で電車眺めてられるとか最高すぎ←
いまの我が子の電車ブームにめちゃくちゃ最適な場所で感動しました

本当毎日でも来れるなって感じです



ただ家から微妙に遠いのでそれだけが難点

とは言ってもベビーカーだと早足で15分くらいで着くんですけども

ベビーカーで歩いてる途中に降りたがったらややこしくなるし←
かといって歩いて向かうとたどり着ける確率が低くなります



今日はごまかしごまかしで辿り着きましたが

帰宅は途中から抱っこ抱っこになってしまったのですごく大変でした

線路沿いのごちゃごちゃした場所にあるから車も微妙だしなぁ



それにどうやらこの時期ってなるべくなら歩いたほうが良いらしいですね?

年齢×1km歩くのが目安なんだとか?

歩けば歩くほど脳に良いんだか?

歩けば歩くほど老後の体力がつくんだか?
←

なんだか知りませんが良いらしいです
(適当)


わたしとしても自分で歩いてもらえるのが一番楽だし荷物も少なくて済むので歩いてもらいたいものです



とにかく今日はいい発見がありました



また連れてきてあげたいなぁ

ただ午前中いっぱい出かけてたら反動でもんんんんのすごい疲労感なので明日また体力を戻せるかどうか分かりません



しかしまあいったいどうしてこんなにも疲れるんですかね
?

仕事してた時の5倍は疲れます←
仕事してる時も毎日朝から晩まで働いてずっとニコニコしてて大変だったけど

育児って別格



我が子のことは可愛いし幸せだしずーっとこのまま過ごしてたいけど1日の終わりになると体力的な疲れがMAX



げっそりしてます

なんかこう

一気に疲れが取れてめちゃくちゃ体力が湧くような劇薬とかないのかな
←

あそうそう

今日の支援センターに電車のレールもたくさん置いてあったんです



我が子はさぞかし楽しんで遊ぶかなぁと思いきや



あまりレールには興味を示さず

電車単体の方が好きそうでした



なのでまだレールを繋げたりあれしたりこれしたりみたいなのは早そうです

代わりにサウンドトレインを他のも揃えたいなぁ
(散財癖)

やっぱり中央線は持っておかないとダメですよね(何故)
明日も気が向いたら行ってみようかな

きっと面倒くさくなるか辿り着かないかどちらかなんでしょうけど
←
