昨晩は
19時
6時半起床
でした
昨日の夜は少し切ない夢を見ました
我が子が中学生か高校生くらいになってて
たぶん高校卒業あたりだったのかな?
我が子の誕生日記念に銀行口座を作りに行ったんです(リアル)
でも我が子は反抗期真っ只中で
手続きしてる際も近くの椅子には座りたがらず遠くに座ってて
何かの説明もわたしが話しかけてもそっけないのに他の人が話しかけるととても愛想良くて
まったくこの子はわたしの話なんか聞いちゃいないんだから
みたいなこと言って過ごしてる夢でした
起きてから、というか我が子に起こされてからもしばらくぽけーっと考えてしまいました
昨日見た夢はそう遠くない将来
確実に訪れる日なんだなぁと思ってしまって
今はこんなにも当然のようにわたしのことが一番で
何をしてもついてきてギュッとしてきて
不安なことや嫌なことがあったら必ずわたしのところにかけてきて全部を預けてきてくれて
こんな日は今だけなんだなあと思ったら大切にしなきゃなと考えさせられました
男の子はいつまで経っても母親のことが大好きっていう話はよく聞きますし
きっと我が子もそうあってくれる気はしますが
かといって今みたいにべったりくっついてわたしのことを100%安全地帯だと思ってくれる時期はずっとじゃないですもんね
なんだか神妙な夢でしたが
今の幸せが当たり前じゃないんだなと思わさられました
ま、今日もいつも通りの1日でしたけど
←
朝のお散歩は公民館のスロープを登って階段で降りるっていう動作を6周くらいしました

我が子は気に入ったこととか楽しくなっちゃったことは飽きるまで何回でもやります

ここで中断すると轟音で泣いて仰向けになるので←
可能なかぎり付き合っています

まあ、隣でぶーぶー言いますが←
公園で遊具で遊んだりするよりもこういう場所の方が好きみたいです
最近は街中を練り歩く方が増えました
個人的には公園で走り回ったりする方が体力もつくしエネルギーも消費するから良いのになぁとは思うんですけどね
我が子は我が子の好きなものや気になるものがあるわけですからね
気にせず付き合おうと思います
とは言っても体力やら筋力やら運動量やらは気になりますが
ほら
近年の子どもたちの運動量が低下してるだのなんだのってニュースでやってるじゃないですか

そう言われたら我が子の運動量も少ないかなって気になってしまうんですよね
保育園に通ってるわけでも児童館に毎日行ってるわけでもないので

ま
かといって無理やり走らせる必要もないんでしょうけどね

そういうことツラツラ考える方がストレスたまりますし
オットがいますし←
てことで在宅勤務2日目がなんとか過ぎたんですが

案の定?
我が子に新しい靴を買いました
これ買いました
そろそろお店で測ってもらおうと思って行ったら
サイズ的には14cmで問題ないらしいんですが
いかんせん甲高らしくて
履き心地とかを考えたら15cmにした方が無難と言われて15cmにしました
見た感じ大きめに見えなくもないですが甲高の子はサイズ選びが難しいんだそうです

あまりにも大きいと歩きにくいけど小さいと窮屈ってのが難しいですね
ニューバランスは甲高に向いてるらしいので今回はこれにしました
本当はもっと安いので済ませたかったんですけど

我が子の足のことを考えたら…とか言われてまんまと良いものを買いたくなるチョロ母←
少しでもガンガン履いてもらいます

今回は我が子のお絵かきスペースをちょこっと整えました
来年のカレンダーは日本地図のものにしたんですが
これです
表紙は切ってポスターにできるようになってたので我が子のお絵かきスペースに貼りました
日本地図と世界地図が貼ってあってなんだかめちゃくちゃ教育熱心感が出てますが
←
特に意図はありません←
それにしてもオットと寝室交換をしてからリビングの配置が全然納得いってなくて
かといってこれといった案も浮かばないので最近はあちこちぶつかりながら動いてるのが地味にストレスです←
動線が悪いというかスムーズにいかないというか

洗濯物干す時もあちこちどかしたり引っかかったりしながらやらなきゃいけなかったりするのがイライラします
ゆっくり時間かけて色々考えたいなぁ
普段我が子と遊んでる時についつい部屋のレイアウトのことを考えてたりするとブチ切れられるので

さっさと納得いく形にして落ち着きたいです
部屋が狭いので少しでも無駄を無くして動線と空間の確保をしていきたいです

最近はもう起きちゃったら無理に寝かすことなくそのまま好きに過ごしてもらうことが多かったんです
その代わりに早く寝たりして
でも今はオットがいて
ご飯のこととかもろもろ考えたら絶対にモヤモヤしてしまいそうな自分がいたので

早々にご飯の支度は諦めて我が子のお昼寝の充足に徹しました

いくらご飯が遅くなったって良いやと思って我が子のペースに合わせて過ごしてたら
再びのお昼寝タイムに突入したのが16時
起きたのが17時過ぎでした
起きたらもう完全復活みたいな感じでテンションぶち上げでものすごいスッキリしてました
しかしお昼寝ってやっぱり難しいですよね
最近はもう1日1回だけになりましたがお昼寝時間が短くなっちゃうとずっと目こすったりすることが多くて眠そうだし
早めに寝るのは良いけど日中ずっと眠そうなのは切ないし
朝寝、お昼寝の2回の時期ではもう無いんだろうけど

たまに朝も眠そうにしてる時があるし
かといって我が子はおっぱいにくっつかない限り絶対寝ないので←
わたし次第みたいなところもあって

我が子の様子を見ながらお昼寝のタイミングを見定めるのがなかなか難しいです
でも常識とか平均とかにとらわれず我が子が眠そうにしてる時にはガンガン寝かせちゃっても良いのかなぁ
最近授乳回数が1日2回になったこともあってもうやみくもにおっぱい出すのはどうなんだろうとかも思ったりして←
まあでも臨機応変に合わせていかなきゃですね

我が子は我が子だ
今日はオットへのイライラや我慢してることをツラツラ書こうと思ったんですが
←
なにぶん我が子のお昼寝が17時だったもんで

夕方どったばたで過ごして疲れたので今日は寝ます

明日は新しい靴履いて我が子と年賀状出しに行こうと思います





