昨晩は
20時
6時起床
でした
今日も朝はいつもどおり近場の公園に行き

公園中を散策しました
最近本当に公園にいるのが好きになったみたいで1時間は余裕でいます
もうそろそろ帰ろうよ〜と促しても嫌がって嫌がって
ベビーカーに乗せようとするとめちゃくちゃ反り返って大変なことになります
いつも笑顔で終われなくて残念です
いくら言ってもこうなるのでどうしたら笑顔で帰れるのか
最近の悩みです
あと今日は起きたのも少し遅かったので
児童館にも行こうと思ってたんですけど
いざ向かってたら途中で例のシカトするママ友がいて
てか友達じゃないからママ友じゃないか←
どうやらそのママ友はこの児童館のドンみたいな存在らしく
ほぼ毎日来てるっぽいんですよね
でもどうやらドンとしては自分のなかで固定したグループとしか仲良くしたくなさそうで?
わたしみたいなたまにしか行かないようなやつは邪魔そうです

なのでどうしても頑張る気が起きずそのまま帰ってきてしまいました
我が子のためを思うなら児童館に行った方が良かったと思いますがどうしても行けず
我が子に申し訳なかったです
本当児童館行く気が起きない

午後はですね
頼んでたラックが届きました

これです
やっぱり完成品って最高
届いた瞬間に使えるってのは良いですね

さっそく我が子のおもちゃや絵本を収納しました
高さや奥行きも我が子にちょうど良さそうです
使いやすそうになりました
ごちゃごちゃしてて失礼します
位置はとりあえずここにしました
一番上の段は我が子が届かないのでお昼寝中とかに飲み物おいたりできて良いなぁと
まあおそらくこれもまたあっちこっち動かしたりアレコレするんでしょうけど←
今のところこんな感じです
こんな風におもちゃの高さや絵本の大きさに合わせて調節できるのがとても良いです
これで我が子がもっと遊びやすくなりますように

さて
話変わりまして
我が子はまだ意味のある言葉を発することはないです
一応こうやって言ってみてごらん
という言葉には反応して一生懸命真似してる感は伝わりますが
自分から進んで発してる言葉はまだ無いです
わたしを呼ぶ時はママと言ってる場合が多いですがそれも
マママママママ〜

って感じなのでママ=わたしと言う感じではなさそう
?
ねえねえ
みたいな感じで言ってる気がします
まだこの時期に話すことができない子だってきっとたくさんいて
特に男の子は遅めだと聞きますので
そんなに気にすることは無いってのは分かっちゃいますが
それでもたまに他の子が既にハッキリ話してると聞くとびっくりします
話せる子はもうそんなに話せるの
という衝撃←
まあ我が子はハイハイも遅めだったしきっと言葉もゆっくりなんでしょうね
話し始めたら今のふにゃふにゃな言葉は聞けなくなるし
焦らず我が子のペースに合わせて寄り添おうと思います
とまあ自分ではそんな風に気持ちに余裕を持たせながら我が子と接しようと思いつつ
実母と話してたりすると、
これまた結構色々言われることが多くて
わたしの時はもうとっくに話してただの
わたしの時はもっと大人しかっただの
我が子がそんなに癇癪もちで大丈夫かだの
将来母親に暴力振るう子になるんじゃないのだの
色々言われることが多くて気持ちが引っ張られます

それに今後の予定を実母に、
もしかしたら幼稚園から入園するかもしれないということも考えてるって伝えたところ
3歳から幼稚園に入れるなんて可哀想
あなたは4歳で入れたのよ
やっぱり4歳からじゃなくちゃ
って言われたんです
え、そうなの?
3歳から幼稚園に入れるって可哀想なんですか?
知らなかった←
わたしはてっきり逆に3歳までどこにも属さずに家で過ごす方が可哀想って言われるかと思ってました
昔は年少から幼稚園に入れることすらも可哀想だった時代なんですかね
よく分からないですがとりあえず大きなジェネレーションギャップだけは感じました←
まあそこはどちらでも良いんですけど
やっぱり実母に我が子のことで育児を口出しされたり可哀想って言われるのがとてつもなく不快です

どういう決断をするにしろわたしのなかで我が子のことを考えに考え抜いた結果になると思うし
我が子の性格とか気持ちをきちんと考慮して選ぶつもりなのに
なにより可哀想っていう言葉が
わたしが何一つ我が子のためになることができてないみたいな
わたしのせいで我が子が辛い思いしてるみたいな
わたしの行動のせいで我が子が可哀想な思いしてるみたいな
そんな気持ちになるので本当に嫌な言葉です
言われるたびに自信を無くします
それにオットにも育児について口出しされるのが本当に嫌で
オットにはよく、
我が子に構いすぎ
もっと放置で良い
そんなんじゃマザコンになる
我が子に押し付けすぎ
って言われるんです
そういうことを言われるたびに
わたしの行動のせいで我が子に悪影響があるんじゃとか
自分の育て方のせいで我が子の世界が狭まってるんじゃとか
これまたモヤモヤしてしまうんです
なので、なんてゆうか
そういう言葉が常に引っかかっててしまってて
いつも思うんですけど
我が子にとって今一番な存在がわたしなんかで申し訳ないみたいな
?
なんか変な感情が湧き出てきちゃうんです
うまく言えないんですけど

普段、他のお母さんとお子さんが一緒にいる姿を見ると

そうだよね〜
ママが一番だよね〜
ママも一番お子さんのこと分かってるよね〜
って思いながら見つめていられるのですが
自分と我が子のことになるとそう思えなくて
果たしてほんとにわたしが我が子のことを一番分かってあげられてるのか?
こう思ってるかもしれないというのは果たして押し付けじゃないのか?
我が子にこうしてあげたい、こんなことさせてあげたいって言う感情は自分本位なのか?
わたしがやりたいだけなのか?
ってグルグルしちゃうんです
オットによく、
自分がやりたいだけだろ
って言われることがあって
なんてゆうか
たぶんオット的にはわたしがこんな風に写ってて

たまに自分と子どもの写真を撮って盛りに盛ってインスタにアップしてる人とかいません
?
子どもと撮ってると見せかけて自撮りで自分をめちゃくちゃ可愛く撮るみたいな

一時期流行ったsnowみたいな
子どもと撮りたいのか自撮りをあげたいのかどっちだみたいな

あの手のタイプに見えてるみたいなんですよね
自己満でやりたいだけだろみたいな
ごめんなさいその手の写真をディスるつもりはさらさら無いんですけど

例えをわかりやすくしたくて

実際わたしはその手の写真を一枚も撮ったことは無いのと
オットとはSNSで一切つながってないのですが←
どうやらそう見えてるみたいなんですよね
でも見えてるってことはそう感じるなにかがあるんだろうなって思うとやっぱりわたしがしてることって我が子に対して押し付けてるのかなって思っちゃって
自分の育児に自信が持てなくなるんです
なので周りのお母さんとお子さんを見てると絶対的な繋がりがあるように感じるのに対し
かたやわたしにはそんな風に出来てる気がしなくて
我が子に詰め寄り過ぎてるんじゃないかって不安になる時があります

って連日メンヘラみたいにツラツラツラツラ書いてほんとすみません

すべてオットのせいです(責任転嫁)
こんなにただひたすらグチグチ書いてるだけのブログですがいつもみなさま読んでくださってありがとうございます

いつのまにかフォロワーの方が2000人を超えていて
こんななんてことないブログで大して参考になることも書いてないのに本当にありがとうございます

てことで今日はこんな感じで失礼します(唐突)




