昨晩は
19時半
(4時)
5時半起床
でした
朝4時に当たり前のように起きた我が子
当然のように叩き起こしてきたのでまだ起きる時間じゃないんだよと猛説得して二度寝してもらいました←
それでも朝起きたの5時半ですが

眠い…
あ、それはそうと
みなさん昨日はオットへのアレな話に対して共感してくださってありがとうございました

こんな感情がわたしだけじゃないんだと思ったら気持ちが楽になりました

たしかにオットがもし本当に浮気をしたとしたら

やっぱりイライラするかもしれません

嫉妬とかじゃなくて

お前なにこっちが大変な思いして身を捧げて育児してるなか一人で楽しんでんだよ
そんなことするなら今後二度と育児に口出してくんじゃねえぞ
対等求めんじゃねえぞ

ってなると思います←
あと
他の人とならヤレる(おい)って方も結構いて

それも同じだなと嬉しくなりました
てかもしかして女って
一人の男との間で子どもができたらもう満足で
あとは別の種類の遺伝子を残すためにオットに興味がなくなるとか本能的にあるんじゃないのかなとか思っちゃったんですけど
どうなんですかね
別に男の遺伝子残すことはどうでも良いのかな
やっぱりこれ以上はもう体力的にアレだから拒絶反応が現れるのかな
でも田中圭とだったら喜んでお願いしたくなる不思議(連日)
さて
←
昨日の夜我が子がくしゃみをした瞬間の写真が撮れました
それがぶさいくすぎてめちゃくちゃ可愛いんですけど

の瞬間の我が子です

めちゃくちゃぶちゃいく

でもめちゃくちゃ可愛い
はい、それだけです←
さて今日はちょっとおもちゃ収納の位置を変えてみました
てかこれ買ったんですけど
ニトリの箱がまるっと3つピッタリ入ったんですよ

シンデレラフィッツ

←
我が子がいずれ大きくなってきてテレビの危険が無くなったらこれはキッチンの収納にしようと思ってたんです

なのでこんなにもニトリの箱がピッタリ入るとなるとフル活用できそうです
朝から感動しました
とりあえず今のところこの箱にはそれぞれ我が子のおもちゃが入ってます
下の段の浅い容器に入れることで出しやすくなったみたいで
おもちゃで遊ぶ機会が増えました
ちなみに今朝の朝ごはんなんですけど

いつも大したマナーを教えてもないし座ることも無理強いしないしとにかくフリーな感じでしつけのしの字もない食事タイムなんですけど

今朝まさかの
いただきますが出来ました

なんなら教えたかどうかも怪しいくらいちゃんとやってなかったのに←
いただきますって言ったらちゃんと手を合わせてました

ちなみにもちろん朝この量を完食するわけがなく←
残ったらお昼にまわしています
とうもろこしは常に食べます
そして今日はまたまた久しぶりに児童館に行ってきました
うちの近くの児童館は月に一度イベントがあって学年単位で分けられた催しがあるんですよ

今回久しぶりにそれが再開されるというので行ってきました
予約制になってたので予約しておいたんです
で
いつもの部屋と違ってイベントは体育館みたいなところでやるんですけど

我が子は例によって場所見知り&人見知りを発揮してわたしから全然離れず←
いろんな手遊びの歌をやってる最中は来た意味あったのかなってくらい微動だにせず周囲を偵察するだけで終わりました

わたしがひとりで踊って我が子を励ましてたのですがあまり効果なく←
ただひたすら羞恥心が芽生えるのみの時間でした
でもそのあとにお母さんと手をつないで体育館の中をぐるぐる歩くっていう遊び?はとても気に入ったらしく

楽しげにペタペタ歩いてくれました
ただそこでスイッチがようやく入ったらしく
終わって次の遊びに入るのに
まだ歩くの

とめちゃくちゃブチ切れられて←
みんなもう違う遊びしてるのにわたしたちだけ引き続き体育館ぐるぐる歩きまわりました
この一切空気を読まない感じ、羨ましい(違)
でもそのあたりからどんどん慣れたみたいで
いつのまにか自ら進んで前に立ちはだかりました
このあとすぐ撤収させましたが←
我が子も慣れたらぐんぐんいけるんだなって知りました
ま、他の子に比べたら全然動かないんですけどね
家だとあんなに騒がしいのに
最後にお絵かきタイムもあったのですが我が子も上手にクレヨンを使ってお絵かきしてました

これまたすごい気に入ったみたいでもうお片付けの時間になっても片付けようとするとブチ切れるので←
最後の最後まで描ききってました

隙をついて片付けて返しにいくのめっちゃ大変だった←
そんな我が子の没頭して製作した作品がこちらです

なんたる芸術的




いつのまにかクレヨンで描くのもこんなに上手になってました
ちなみに両面テープがついてる紙も我が子がペタペタ貼りました

しかも
我が子も自分の作品に思い入れがあるのか?←
家に帰ってきたらその紙を持ってこんな風に
壁に貼ろうとしたんです


て、天才←
我が子のアート作品

ちゃんと綺麗にして飾っていこうかな
これからもきっとこういう作品が増えていくことでしょうからね

一生大切にしよう
そして老後のわたしの酒の肴として眺めて涙しよう←
あと最後にめちゃくちゃ細かいことなんですけど
我が子がよくやるシール貼り遊び

今までは親指側に糊がついてないと上手に貼れなくて
こういう貼り方じゃないと貼れなかったんですよ
なので逆側を持っちゃうといつまで経っても貼れなくてむしゃくしゃして怒ってたんですが

最近では反対側に持ってたら人差し指でおさえて貼るってことを覚えたみたいで

こんな風にどういう持ち方をしててもシールが貼れるようになりました
すごい細かいことですが←
トライ&エラーを繰り返して学んでるなぁとつくづく見てて思います










