昨晩は
19時半
5時半起床
でした
てことで無事にオットは実家に戻っていきました

そのおかげか?夜泣きすることもなくいつもどおりの夜を過ごすことができてホッとしております
あとやっぱりしっかりお昼寝するって大切ですね
我が子にとって十分な睡眠がとれるように配慮しなくてはと思いました

オットがいることで少しだけ嬉しかったことがあります
休み中オットに買い物に行ってもらって
それもありがたいっちゃありがたいんですけど
行く時に我が子に
お父さんいってらっしゃいって言ってごらん
って言ったら、
いででででぃだっ
みたいに言えたんです

ありがとう、あっちっちだねに次ぐ言葉が出てきた気がします
わたしと二人でいる時はいってらっしゃいという言葉を使う場面がないので
オットがいたおかげで聞けました
ありがとうオット(棒)
てなわけで今日もいつもどおり朝から我が子と公園に行きまして

雨上がりだったので色々泥だらけになったので帰宅後シャワーの運びとなりました

そして朝寝したあとは児童館に行ってきました

今日はわたしたち以外に2組のお母さんたちがいらっしゃったんですけど

その方達はどうやらママ友みたいで
完全無視されてきました
ふんっ
もうこの空気慣れたもんね
逆の立場だったら確実にわたしは話しかけてあげるけどそっちがその気ならこっちだって良いもんね
我が子と二人で遊ぶもんね
ふんだ
ばーかばーか
(悪口)
てことでママ友達がなんやらかんやら話してる横で我が子と走り回ってケラケラしてきました←
ちょっとやばいやつに見えたかもしれません
いつだって興味のない我が子←
終始バタバタ動き回って終了しました

しかもこの話続きがあって

ちょっと聞いてくれます?
ちょうど帰る時に雨がものすごい降ってきちゃって
帰るに帰れないみたいな状況になっちゃったんです
でも児童館のなかは消毒タイムの関係上いられなくて
とりあえず行けるとこまで館内ギリギリで家の近くの出口まで向かったんです
細長の作りになってる建物なのでギリギリまで端っこに行けば家まであと2分くらいまでは近づけるんです

ところが
まさかのその出口にはさっきまでガン無視されてたママ友1組が

同じように雨宿りしてたんです
わたしもそこで少しでも雨が落ち着くまで待ってたかったのですがその空間にはその方とわたしたちしかいない状況になってしまい
雨止まないですね〜

仕方ないから走っちゃおうっと

っていう声かけてんだか独り言言ってんだかみたいな微妙な感じで言葉を発してからダッシュで外出ました←
その方に返事してもらったかはわかりません←
おそらく無視されたと思います(切ない)
でもそのママ友と1秒でも同じ空間にいるのが居た堪れなかったので致し方ない選択でした
おかげさまで我が子とずぶ濡れになりながら帰宅
帰宅後シャワーの運びとなりました(本日二度目)
もーこういうのがあるから児童館嫌いなんですよね

どうしてシカトするんだろう
?
みんな同じように妊娠して同じように出産して同じように子育てしてるはずなのに
みんな同じように大変な思いして育ててるのに
こうやって嫌な思いして児童館に行かなくなっちゃった人絶対いっぱいいると思うんですよね
わたしも毎度毎度二度と行かねえって思っちゃいますし←
それでもやっぱり我が子にとって普段人と接する機会が少ないからこそ沢山刺激を与えたいって思うし
新鮮な環境に連れてってあげたいからなんとか踏ん張ってます
でも案の定児童館に行ったあとはゲッソリするんですけどね

帰宅後はお昼ごはん

我が子はスプーンで食べるのもだいぶ上手になったような気がしなくも無いですが毎度大惨事です
←
その後は児童館で味わった鬱憤を晴らすためにおもちゃ買い足しました
(散財癖)
金使うのがわたしのストレス発散法みたいです

買ったのはこちらです
知育玩具なのかな?
マグネットで魚釣りをするおもちゃです

最初我が子は手で持ったりかじったりしてばっかりでしたが
わたしがこうやるんだよ〜
って見せたらやりたがって釣りたがってました

ちょっとまだ正確性に欠けるのでわたしがそっとフォローしつつも釣れて楽しそうでした

そんな感じの一日でした
ほんっと児童館嫌いだわー
話変わりまして

我が子がまたひとつ成長したなと感じることがありました
夜はいつも我が子にスリーパーを着てもらうのですが最近自分で着たがるように

スリーパーを見て着方が分かってて自分で腕を通せるってすごい

ま、着れないんですけどね

それでもすごい進歩を感じます
あとこの不器用な感じがたまらなく可愛い







