昨晩は
20時
21時
2時半
5時から爆泣き
6時半起床
でした
朝方、いつもの夜泣き?朝方泣き?が始まり
おっぱいも咥えず、抱っこでは反り返り
添い寝トントンしてても
ウトウトはするものの
ハッとしてまた爆泣き
ということが1時間ほど繰り返され
もう仕方なく起こしてしまいました

こういう時ってどうしてあげるのが正解なんでしょうか

添い寝トントンでもあと一歩寝れないみたいですし
かといって抱っこしたりおっぱいあげようとすると余計ヒートアップするし
←
そっとしておいてもずーっと泣いちゃうし
結局起こしてしまうんですけど
本人はやっぱりまだ眠いみたいで
朝の身支度後に抱っこするとコテンと寝てしまいます
本当ならちゃんとぐっすり寝かせてあげたほうが昼夜のバランス?的なのがしっかりするんでしょうけども
わたしがちゃんと気持ちよく朝まで寝かせてあげられなくて可哀想な目覚めになっちゃってます
さて昨日の離乳食
お昼
白菜出汁がゆ
プレーンヨーグルト
バナナ
夜
かぼちゃがゆ
柿
でした
我が子、プレーンヨーグルトデビューです

ヨーグルトなどの乳製品はアレルギーが心配だったので気がかりでしたが問題なく食べられました

たんぱく質のレパートリーが増えてよかったです
最近はずっとしらすに助けられていて
人生で一番しらすを買った時期でしたのでね

そうそう
昨日のお買い物は前向き抱っこでスーパーに行ってみたんです

最近我が子は抱っこ紐の中でキョロキョロ右みたり左みたりと大忙しだったので
正面が見えて視界が広がったためとっても楽しそうにしてくれていました

前向き抱っことっても良いですね
ただわたしは重心のかかり方が変わるみたいで?
肩が微妙に痛くなりました

なので申し訳ないけど長くは抱っこしてあげられないなあ
スーパーとかちょこっと乗りの時に
前向きにしてあげようと思います

我が子は以前に比べて随分と一人で遊べる時間が増えてきました

お座りができるようになってきたから
視界が変わって楽しいんですかね
それでも少し離れたところにいると泣いて呼ばれてしまうので
いまでも用事は最短で済ませます

ただこれに関してはわたしは昔から
超がつくほどせっかち
なので普段からバタバタしていたのですが
我が子が生まれてからは
どどどせっかち
になりまして
何をするにも大慌てで動いています

ただ
最近気付いたんですよね
せっかちに動くって
余計に時間かかってない?
ってことに

たとえば今朝もそうなんですけど
我が子の身支度を整えてから
ようやく自分の身支度にとりかかるんですけどね
歯磨きにおいては
急いで歯を磨きに行って
急いで口をゆすごうと思ってコップをバッととったら
手元が狂って落としてしまって
また慌ててとって水を入れて
急いで口をゆすいでコップを戻そうとしたら手元が狂って落としてしまって
ようやく終わったと思ったら歯磨き粉がまだ口についてたりして
また急いでコップをバッととったら
(以下ループ)
みたいな

トイレだってそうですよ
急いでトイレのドア開けたらドアノブに裾がひっかかってキイイイ
ってなって
慌ててズボンおろそうとしたらなかなかボタンが外せなくてキイイイ
ってなって
便器の蓋を急いであけたら勢いあまってまたおりてきてキイイイ
ってなって
こんなときにトイレットペーパーがちょうど切れててキイイイ
ってなって
急いでパンツとズボンあげようと思ったらパンツがついてこなくてキイイイ
ってなって←
とかね

せっかちに動いてるくせに余計手間取って時間かかったりして
こんなんなら普通に動いたほうがまだ早いんじゃないかなって思うんです
自分の鈍臭さにイライラしながら結果遅くなってるって…
まるで良いことなし

こんなんじゃ我が子を余計に待たせることになってしまうので
普通に動ける人間になれるよう心に余裕を持ちたいです
←
最後に今朝の話
我が子といつものようにお散歩に行ったんですけど
寒くなってきたので買っておいた着ぐるみ風の上着(名称不明)を着せてみました

ゲレンデ感が拭えない

でもあったかそうだったので
今年の冬はたくさん着てもらおうと思います

