昨晩は
19時半
20時半
21時半
23時半
1時
4時
6時起床
でした
1時から4時まで3時間寝てくれたので
そこでなんとか体力回復に努められました
19時半の授乳後いったん寝たのですが
夜泣きが始まってしまい

どうにもこうにも止まらねえぜ泣き
がおさまらなかったので
←
一度完全に起こしてから
再度寝かしつけに持ち込みました

4時以降はお腹の上で6時起床です
眠いですが
1時間半おきに比べたらだいぶマシです
もうかれこれ1ヶ月半以上続いてる睡眠退行
1週間から1ヶ月で終わるという話でしたが
終わる気配が見えません
おそらく終わらないと思います
←
幸い平日は甘ったれ実家暮らしなので
家事比率が少ないのが非常にありがたい環境です
代わりに週末は毎週大掃除ですがね

さて週末、マンションのモデルルームに見学に行ってきたんですけどね
家からは車で15分くらいの場所だったので
事前に我が子の授乳を済ませ
我が子のうんちょも済んだので
これでもう完璧だわ

と思ってわくわくしながらモデルルームに向かいました

オットが我が子を抱っこ紐で
抱っこして向かってたのですが
着いてから席に案内されて
抱っこ紐を外して、お膝の上に乗せてたんです

すると見事なぶりぶり音
←
あれまー今しちゃったかー
おむつ替えられそうな場所もないし
早めに切り上げてすぐ替えに行こうね
なんて話をしてたんですが
まさかの
わたしにGERIの波が

それまでなんの音沙汰もなかったくせに
案内されて席に着いた瞬間
我が子もぶりぶり
わたしもGERIに

わたしは一応大人としての尊厳があるので
その場でぶりぶりするわけにもいかず
(当たり前)
おトイレお借りしようかと思ったのですが
わたしのGERIって
そんな簡単なもんじゃなくて
一度戦いの火蓋が落とされたら2時間は平気でかかるんですよ
(要らぬ情報)
我が子のお尻も気持ち悪いだろうし
ここでそんなに時間かけるわけにはいかない
ここはひとつ我慢して
サクッと切り上げてからおトイレにいこう
幸い隣はデパートだ
よし耐え忍ぶぞ

と思って頑張ったのですが
営業さんの話が何一つ入ってこず
←
やたらと周辺案内してきた営業さんに
さっきから何回周辺の話してんだよ
もう分かったからさっさと部屋見せろよ
と脳内で暴言を吐きつつ
波が来るたびにオットの腕をガチガチに握りしめ
(出産シーンさながら)
我が子のおむつを拝借しようか
ともよぎったのですが絶対足りないし
(汚)
なんとかモデルルームを見学
してる間に訪れる波

おもわずモデルルームのトイレを確認
←
実際に使える風だったので
もうそこで出してしまおうかと思ったのですが
←
そこはギリギリ大人の尊厳が勝ち
どうにかこうにか息絶え絶えで乗り切りました

営業さんに申し訳なかったのですが
爆速で切り上げておトイレに駆け込みました
しかしちゃんとまずは我が子のおむつを替えてあげたところは母親として立派であるなと自画自賛しております
※
なんでおむつ交換台が女子トイレにしかねえんだよ
○すぞテメエエエエ
○uuuuck


と声に出してたことは秘密です←
はぁ
我が子のうんちょも
わたしのGERIも
いつ訪れるか分かりませんね

常に非常事態に備えておかないといけません

ということで
我が子の本日の離乳食
今日は
10倍がゆ
ほうれん草、かぼちゃ、にんじん
にトライです

ほうれん草は苦手みたいなので
にんじんとかぼちゃと混ぜてみました

わたしも事前に味見したのですが
ほとんどかぼちゃの甘みだけだったので
いけるかなーと思ったんですけどね

やっぱダメみたいでした

一口食べて嫌ぁな顔をしてしまい
そこからは口を真一文字に結んで終了です
ただ今日は
10倍がゆ大さじ6を完食です

最初から最後までパクパク食べてくれました

わたしが都度
美味しいねえ
すごいねえ
ごっくんしたねえ
上手だねえ
と合いの手を入れたのが良かったのか
←
ただ離乳食を始めてから
かれこれ半月経ちますが
このペースで良いのかって不安になりますよね
頭では
我が子のペースに合わせていれば大丈夫
我が子が嫌がったら問答無用で切り上げてしまおう
ゆっくりで大丈夫
って思ってはいるんですけどね

小さじ何杯食べた方が良いのか
どういうペースで進めたら良いのか
増やすべきか減らすべきか
どうしても
このままで大丈夫かしら
っていう不安がつきまとってしまいます
育児書の通りではなく
我が子の体調や気分を見ながら
ゆっくりじっくり進めていこう
とは頭では分かりつつも
やっぱりよぎる不安
このままで食べてくれるようになるのか
わたしのせいで進みが遅くなってるのかもしれない
食べさせ方が悪いのかな
お米が緩すぎたかな、固すぎたかな
とかもう考えれば考えるほど
悩みは尽きなくなってしまいますよね

で
ダメだダメだ
我が子のペースで良いんだ
って思い返すんですけどね

焦らずじっくり進めていきたいものです

