この記事は育児の内容が一切ないですので

どうぞお読み飛ばしくださいまし

育児以外の記事書くのは
産まれてから初めてかもしれません



愚痴気味なのでダダダーと書いて済ませます



現在わたくしは長期里帰り中で
長々と実家にいるのですが

オットはなんだかんだ容認してくれてます

わたしが落ち着くまで
しばらく実家にお世話になろうと思ってるのですが

来年から実家の状況が少し変わるみたいなんです

実父はもともと世界中どこでも飛ばされる系の仕事をしてまして
←

私も小さい頃からあちこち連れてかれてたんですけど



もうそろそろ定年間近にもかかわらず

またしても海外転勤の可能性が出たようなんですね

場所はまだ決まってないのですが、もし決定したら5年ほど行くんだそうです

いままでは実母もついていってたのですが

今回はもう自分も良い年齢だし行かないそうなんですよね



で、もしそうなった場合

実母は私たちと一緒に住みたがってるっぽいんですよ

私としては実母ですし

いま一緒に住んでますし日中子育てのサポートをしてくれるならと、喜ばしい限りなのですが

その話をオットにしたら
案の定、気を使うから同居は嫌だって言われたんです

まあそりゃあそうなんですけどね

「もし本当にそうなったとしたら仕方ないけど
でも気持ちとしては嫌だ」
「俺は自分の親との同居は(私が嫌がるから)しないつもりだし、公平性を保つためにもどちらとも同居はしたくない」
「いまこの場所に住んでるのも実家のそばに少しでも近い場所として選んだわけだし譲歩してるつもり」
と言われてしまいました

オットの言うことも分かるんですよね

わたしだってもし一緒に住んだとしたらどっちにも気使いますし
←

でも実母が一人残された状況ってのがやっぱりどうしても心苦しくて

そもそも父ももう定年間際だってのに

わざわざ老体に鞭打ってまで行かなくても良いんじゃ
←

母のことを一人残してまでなんで行くのかなーとも思うんですよね



まあそりゃサラリーマンですからね

辞令一つでどこまででも行くって言いますけども

それにしたってどうなんでしょうねえ

で、
わたしは両親に遠回しに

まあでもオットと母と同居は気を使うよねー



みたいなこと言ったんです

どうしても父がいかないといけないのか

高齢の母←、を残してまで行く必要があるのかどうかって

母も実のところ一番はそこが言いたかったみたいで

「お父さんがここにいてくれるのが一番良い」みたいなこと言ってたんです
それみたことか


でもやっぱり父は顔に勤勉って彫られてるくらいの人なので
←

意見を変える気は無さそうで



そしたら母が
「じゃあ3人(母、わたし、我が子)でここ(実家)に住もう
」

って言ってきたんです

オットの存在、完全無視
←

いや、わたしの気持ちとしては
それでもぜーんぜん良いんですけどね
笑

やっぱりさすがにそれは
オットに悪くてできません

かといって

それは無理だからと実母に一人きりで住まわせるのも心苦しくて

なんてことを悶々と考えてたら

いつか必ず訪れるKAIGO問題がチラついてしまいまして

どうしたら良いんだろうって

今は全員すこぶるお元気なので心配いりませんが
本当にそうなった時ってどうしたらいいんだろうって

義両親との同居は絶対絶対嫌だし
←

KAIGOもちょっと、、

だって女同士と男同士って違うじゃないですか

男は日中は仕事に行ってるし

帰ってきてからも作られたご飯食べて終わりじゃないですか

女同士ともなると

やれ玉ねぎの炒め方やら

お風呂の掃除の仕方やら

洗濯物の干し方やら

細かいことがぜーーーんぶ目につくわけですし
←

関わる時間だって多い

でも

実両親となると
後悔しない選択をしたい自分がいます

同居が必要なら選択肢として入れたいし

安易に無碍にできない

でもわたしにはオットもいるし我が子もいる

独身ならいくらでもKAIGOと向き合えるけど

わたしにはもうわたしの家庭があるわけで

母のことを思うと一緒に住んであげたいけど

今優先すべきなのはオットと我が子との家庭なわけで

オットが心優しく同居しても良いよ

って言ってくれたら良かったのに
←

もしくは父がどこにも行かなければ良いのに

まあKAIGO問題はまだまだ先の話ですが

ちょっと思いを巡らせてしまいました

今回の件は
母のことも突き放せないし

オットのことも放っておけないし

わたしはわたしで我が子に集中したいのに、だし
←

あーーー



なんかもう結婚ってめんどくせーですな

みなさんどうされてる&どうする予定なんだろう
