昨晩は
19時
20時
21時
22時
1時
2時
4時
6時
でした

いや、多っ

19時くらいから眠たそうにぐずぐずしてたので

寝室に向かい

3往復飲ませまして



寝るかなーとトントン

そして、
添い寝でウトウトしてたのに

わたしが早めに離れちゃったもんだから

起きてしまって泣いてしまい



その繰り返しで22時までうだうだしてました

朝方からはもう添い寝通り越して
腕枕で寝ましたよ



添い寝してると寝ててくれるのに

離れるとまた泣いてしまうので

もうこの際くっついて寝てしまおうと思って



抱っこしながらだと寝てくれるから
なんとかしてこの体制で寝てくれないかなーと

抱っこのままそのままそーっと横になり
(腹筋崩壊)

腕まくらに持ち込みました



腕枕って初めてしたんですけど
なかなかに痺れますね



昔、お付き合いしてた方たちに
される方もしんどかったですが
(突然)


する方も大変だ、こりゃ

我が子は安心して寝てくれたので
よくこんな体制で眠れるなと思いましたが



ご本人がこれで安心するならば

わたしの腕の感覚がなくなろうとも
がんばりますよ…



しっかし、まー

1時間おきに泣くもんだから
そのたびに飲ませるものの



吐き戻したりうんちょしたり←
もう落ち着いて寝なさいよ!



って思わず言いそうになりました

やっぱり焦る気持ちがあると
我が子も余計寝ず…

上むきながら抱っこしてゆらゆら



深呼吸してから我が子を見つめて
可愛いなと改めて思い直して



毎度毎度寝かしつけました

それにしても

昼間はわたしの抱っこで
ギャン泣きするくせに



夜はわたしの抱っこでしか
寝ないという



なにもう
我が子ったら

ツンデレ
?壊


可愛いなぁもう
←

って余裕あるときなら思えるのですがね



夜中ね、
トントンしながらゆらゆらしてると

よく笑いかけてくれるんですよ、我が子

それがまたたまらなく可愛いんですけどね



さすがに深夜
ずーーーっとだと
どうせ生理的微笑なんでしょ

ほんとは笑ってないんでしょ

なんて思ってしまいます
←

なんだか最近長く寝てくれるどころか

どんどん寝てくれなくなってきてるので

途方に暮れがちですが

いつかは寝てくれると信じて

いまが頑張りどきですね

安定の仰向け寝です



朝こうやって寝てくれたので
一緒に寝ました



おかげでちょっと体力回復

夜中、あまりにも寝ない我が子のことで
検索魔になってたんですけどね
←


色々見過ぎてどこにどんなことが
書いてあったか曖昧なんですけど
(おい)

なんだか心にとまった言葉がありましてね



生後2ヶ月までは

母親との絆を深めるために
一番大切な時期だそうで

この時期に
「泣いたらすぐママがきてくれるんだ!
」

と思えることで信頼感が芽生えるそうで
子どもが前向きな性格になるんだそうです



なんかもっとちゃんとした言葉だったのに

わたしの曖昧な記憶で書くと全然いいことまとめられないんですが
←

とにかく

ママは赤ちゃんに対して
おっぱいをあげて抱っこをすることが

何より赤ちゃんにとってのベストで

特別な技術とか知識とか要らないんだと

そんなようなことが書いてあって
なんだか安堵した気持ちになりました



ちゃんとした育児しなくちゃいけない

とか
こうあるべきなんだ

とか
やたらといろんなこと調べて実践したりしてましたけども

我が子にとって一番必要なものは
母親から与えてもらえる安心感なんですよね

だから下手くそでも不器用でも
おっぱいあげて抱っこしてたら
それが我が子にとってすべてであって

それがベストなんですよね



あまり考えすぎずにいたいです



とりあえず寝てほしいです
←
